今のTL、アニメ絵のキャラで怒られが発生してるのを横目にアニメ美少女を生成するゲーム(?)にみんなが熱中してるの批評だな
posted at 22:58:21
アステカの儀式の記述で「神像を飾り…」とあるの、現代メキシコの道端でゴテゴテに独立記念日の赤緑の飾りをつけられたマリア像を見て「あっこれか!」って思う
posted at 22:53:36
どんな学問に難癖をつけることができても言語学だけは崩せると思うなよ。ええと蝿が…棘を…能わず…なんだっけ?
posted at 15:07:48
@JohannesC7 Mā mitzmochicāhuili in neltiliztli
posted at 14:59:14
とりあえず「言語学は役に立たないからいらない」ってそのへんの言語学者に言っても、「だから我々がやらなければ」って答えが返ってくるだけだと思うよ。異言を語る者は人に語るにあらずして神に語るなり (1 Cor 14:2)
posted at 14:45:02
言語学は針の上で踊る天使を数える学問ですし、したがって役に立つ学問ではありませんし、それは言語学の輝きを寸毫も曇らせるものではありません。ってこんなあたりまえの話を大の大人がするのも恥ずかしいけども
posted at 14:35:40
そんなあら捜しなんてしなくても、そもそも言語学は役に立たないのはそこらの論文2、3本読めば自明だし、だから言語学が無価値というわけではないのもわかるはずなのに twitter.com/ishilinguist/s…
posted at 14:33:13
@barhebraeus 「わかりやすくてよろしゅうおすなあ、私ら子供のころはこんなことよう書きません(へん?)でしたわ」
posted at 13:49:35
そのとおりだ、おおソクラテス twitter.com/SPQR_RomeFan/s…
posted at 13:47:21
京都なら「民泊反対」じゃなくて「どなたのお家にも泊まれるなんて素敵ですね、もう旅館なんていりませんね」(京都弁で)くらいのことは書くものだと思っていた twitter.com/barhebraeus/st…
posted at 13:35:32
日本語の「手」と同じように、ラテン語でも manus は handwriting を表したのですね
posted at 12:56:52
美しきかな非常事態、とビョークは歌いましたが、これをいうと怒られますね。
posted at 12:47:28
@hiromichi_i いい…
posted at 12:23:35
Something to Write Home Aboutのジャケ絵がダサいとかウッソでしょ…いやダサいかもしれないけど、それは詩情というもののダサさだよ…
posted at 12:22:03
@hiromichi_i あれが!あれこそが "E" ですよ!
posted at 12:20:40
そうだよ、"E" の定義なんていらなかったんだ。Get Up Kidsの Something to Write Home about のジャケ絵ですよ。あれが "E" ですよ。ちゃんと紙ジャケの裏も見てね。
posted at 12:20:01
@hiromichi_i わーかーるー! あれですよ、あのローファイな音とGet Up Kidsの未熟でかすれた声…!
posted at 12:17:34
ずっと昔箱根で見たワイングラスがあって、砂色のすりガラスの、地中海とシルクロードの三千年紀がガラスの形に固まったような美しいワイングラスだったのですが、大学生の身には高かったので先送りしたところ、二度と出会えませんでした。今なら倍出してもいいけど、もうあのグラスは多分売っていない
posted at 12:15:21
そういう意味では、この特殊な詩情を指す言葉が生まれたことは喜ばしいのですが、それが私の青春と不可分の「エモい」という言葉を簒奪してしまったのは残念ですし、私は「エモい」の旧用法とともに朽ちるつもりでいます
posted at 12:10:49
また、紅葉の美しい湖畔の写真、これだけでは "E" ではありません。でもここに誰も座っていない椅子をひとつ置くと、これは "E" なのです
posted at 12:02:04
銃口に花を差す若者たちの写真を「もののあはれ」と呼ぶならそうでしょう。私はそうではないと思いますが。
posted at 11:58:20
「叙情性」ともちょっと違うんだよな。リリカルでも受け手の内なる物語を呼び起こすようでなければ "E" ではない。
posted at 11:57:11
たとえば、古池や蛙飛び込む水の音、これは "E"(「エモい」)ではありません。いくたびも雪の深さを訪ねけり、これも何も知らなければ "E" ではありません。でも、子規が起き上がれない重病の床にあったことを知れば、この句は "E" なのです。
posted at 11:52:40
叙事詩的な臨場感とでもいうのか。
posted at 11:46:59
「エモい」という忌々しい言葉に替わる言葉を私はまだ持ち合わせていないので、仮にEとしましょう。風が吹いている、これは現象です。風が木を揺らし心地よい音を立てる、これは風趣です。しかし、あなたがそこに身をおき、はやてに身をゆだねるとき、それはEなのです
posted at 11:45:50
音楽用語の「エモい」は死んでもういないけど、お前の記憶はキャリーオンするからな
posted at 11:38:51
00年代エモのファンとして、私は新用法の「エモい」という言葉は死んでも使わないのですが、それはそれとしてこの忌々しい新用法が指す詩情についての概念は持っています。なんというか、絵画的な風趣ではなくて、過去の記憶や可能態の物語や美徳への渇望が呼び起こされるような熱い詩趣なのですよね
posted at 11:37:28
真昼のプリニウスだったか、池澤夏樹がずっと昔にこういう電話サービスの構想を書いてたなあ。それもシェヘラザードって名前をつけて。 twitter.com/Yasu9412/statu…
posted at 11:28:35
#言語学者ばかりの部族の言語あるある 孫引きであることを示すモダリティ requotative がある
posted at 09:38:32
#言語学者ばかりの部族の言語あるある 「初等文法を通読する程度に学ぶ」と「語学として実用になるくらいに学ぶ」が別の動詞
posted at 09:36:55
でもぶっちゃけ、ニューエクよりもその次にやる教材が充実してほしいよね
posted at 09:34:29
人はなぜすでにいい教科書が山ほど出ている言語に対してニューエクを希望するのか…いや出たらそりゃ嬉しいけども…
posted at 09:34:01
@barhebraeus ありがとうございます。シリア文字かっこいいので検討したいと思います…!
posted at 09:32:33
「一杯やるよ」の精神ですね
posted at 09:29:58
何かにぶつからないと方向を変えられないのが社会というものだし、世界はそうやって少しずつマシになってきたので、振り子が極端に振れそうになったときにできることは、それを防ぐことではなく、それが破壊的な結末を迎えないように防衛しながらひたすら耐えることだけで。
posted at 09:26:02
近代の思想や価値観、ほぼ例外なく極論に突っ走って誰かが破壊的な暴挙をやらかし、全世界がドン引きして振り子が反対に振れる、というパターンで進歩(?)してきたので、あれもこれも一度は冗談みたいな極論に行きつくのでしょう。穏健な意見はそれを遅らせられるかもしれないけど防ぐことはできず。
posted at 09:22:37
ロストテクノロジー萌えというか、「昔はみんなこの言語をしゃべってた」というのに弱いので、アラム語などやってみたいと思ったこともあるのですが、あれはヘブライ語インストールしてからじゃないと入門すらできないと知って諦めましたね
posted at 00:47:26
さっきのニュース、テニュアない人だったり院生だったりで、騙す側がめちゃくちゃ体張ってるのすごいな
posted at 00:37:26