Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

12月6日のツイート

$
0
0

@xhioe 主要部は統語的性質を決めますから、当然そうなるかなと。主要部性を形態素に認めるとしたらですけど。

posted at 13:22:26

小学生の頃の「出さなきゃ負けよー」が院出てから効いてくるとは思わなかった

posted at 13:15:10

@kitayamatakeshi まあ合ってますね

posted at 13:14:31

大体あってるのすごい

posted at 13:12:27

「「…ぺんぺん草も生えない」という古い言い回しがあるが、誰が歩こうがその後に草ばかり生える、というのが今のネット界だ」こういう文才、尊敬するなあ。まあアレな人はちゃんと嗤笑してあげるのが礼儀だと思います、狂った人は自分では止まれないので gendai.ismedia.jp/articles/-/58774 #現代ビジネス

posted at 13:08:03

@xhioe あ、ちゃんと拝読しておらず、申し訳ありません。まあ、どう考えても関係はないと思います。

posted at 12:58:34

@xhioe んー、でもどのみちそれは複合語のheadednessとは関係ないのでは?日本語の複合語はつねに右側が主要部ですし、「シン]エキ」が音韻的に左側主要部だとする根拠はなんでしょう。

posted at 12:56:12

セルクロはまあ誰がどうみても1言語ですけど、ノルウェー語とスウェーデン語とかだと微妙そう

posted at 12:54:39

言語の話をされて嫌がる言語学者、ほんとに意味がわからない。食いつけそこは

posted at 12:52:45

そもそも非言語学者である相手がせっかく言語の話をふってくれたのに嫌がるとは何ごとか。「言語の数ですかー、話せるのは3つだけで、それもナントカ語は基礎レベルですね、あとコレとコレはかじってるけど話せません。あとコレを最近寝る前にやってます、何が面白いかというとですね」くらい言え

posted at 12:50:23

@xhioe 「駅」にする以外の解釈があるでしょうか。「新○」のアクセントが頭型になることとheadednessにはあまり関係がないように思えますが

posted at 12:49:54

「言語学者の聞かれたくない三大質問」(何言語話せるの、なんか話してみてよ、文法に厳しいんだね)、嫌われる理由が本当にわからなくて、1つめには素直に指折って答えればいいし、2つめにはひとくさり喋って見せればいいし、3つめには「変化も含めて観察するのが仕事なんで」と言えばいいのでは?

posted at 12:35:05

いやまあ食事がナイフ(それも文字どおり多目的のナイフ)で行われてたころの名残りなんだろうけど

posted at 12:18:47

いつも思うんだけどナイフが利き手でフォークが非利き手というのが納得いかなくて、メシくらい利き手で食わせろと思いませんか

posted at 12:17:43

踏めてる twitter.com/Kelangdbn/stat…

posted at 06:44:59


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles