Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

12月23日のツイート

$
0
0

@ndachrjanku はやい

posted at 15:10:09

@ndachrjanku といいますか、中央のタクソノミーが多少なりとも地方へ伝播したのかも…という。確証はまったくありませんが

posted at 15:08:26

@ndachrjanku あるにはあるんですけどね。個人的には、-teとかで終わるスペイン語のnahuatlismoを借用して-tlに戻したんじゃね? と思わされるような例もありまして。母音の長短が違えば一発で見抜けますけど、複合語とかだとナワトル語的に修正(もしそれが本当に逆輸入語だったとしたらですが)されてたりして

posted at 15:00:42

@tsubuGAN 着物の合わせが逆なのも、実は当時空襲でなくなった人で…という

posted at 14:55:47

@ndachrjanku ナワトル語はそのへんは複合語でぜんぶやっちゃうので共時的には難しくないんですが、中央からの借用語じゃないのか、という懸念はつねにありますね。タクソノミーがいやに一貫してるんですよ

posted at 14:53:07

@ndachrjanku まあこのへんジャガーもプーマもいませんからね。あっちの語彙が毛皮とともに入ってきたとしても不思議ではないですね

posted at 14:50:16

@ndachrjanku まあナワトル語でネコ科動物を指すmis-はユカテクでmiisなので、マヤ系の借用語ではといわれていますが、他のUA語でも狐 (red fox とコヨーテなんか混同が大きいですね。犬ともなるとナワ内部でも大騒ぎで…

posted at 14:48:19

@ndachrjanku UAは地理的に広範囲にわたる分動物語彙が厄介なんですよね

posted at 14:41:57

@ndachrjanku ええー参加できなかったのは残念です。歴史言語学的には、事実上唯一の「UAホームランドはメキシコ」論者だったのですが、このあと議論がどう変わりますかね

posted at 14:37:25

Jane Hill、ナワトル屋ががわざわざ言及しない「ナワトル語について言われるべきこと」をすべて言ってくださった先生でした。お元気なうちにお目にかかる機会がなかったのが残念でなりません。

posted at 14:25:56

Jane Hillが先月亡くなっていたことを今知った。言語学を学ぶのに最高の留学先はあの世というが

posted at 14:15:31

東京でひとり暮らししてたころ、納豆キムチが三大贅沢のひとつだったな。あとの2つは椎茸の肉詰めとIWハーパー

posted at 14:10:44

去年のクリスマスは賑やかだったが、今年はルームメイトが東南アジアに行っているので手持ち無沙汰な年末である。まあポサーダスは結構盛大にやったのだが

posted at 12:34:54

能力の高い人はどこでもやっていけるので、ボンクラのほうを守りましょう、というならまあ気持ちはわかる #し何より私も守ってほしい

posted at 12:17:16

Hungry を hangry と発音する日本の歌があって、聞くたびに気恥ずかしかったのに、いつの間にか時代が追いついていたのですね twitter.com/_yuki_lang/sta…

posted at 12:11:53


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles