Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

11月1日のツイート

$
0
0

ニンジャミーミーの不可逆性たるや

posted at 13:22:19

ニンジャは子を残せないからな…

posted at 13:18:56

日本でもショーコー祭りとかあったら…

posted at 13:15:53

そういえば前近代の日本で豚がなにやってたのか気になりますよぬ。生意気に和語の一形態素の名前もあるし。まあ借用かな。

posted at 12:52:40

ハレだ祭りだ聖俗の転倒だ王殺しだ世界の再生だひゃっほーいと言っている横で差し入れのおにぎりを作らされる女たちとかもいたのだ

posted at 12:47:29

@susukeneko きっとシロアリの中には基礎工事の杭打ちで手抜きをしている個体もいるにちがいありますまい

posted at 12:42:36

個人的には祭りに規律や正気をもとめる人々はなんとも哀れだと思いますが、自由でカーニバル的にカブいて狂ってspreeでhigh-jinksな祭りでさえ、やはりセイジ的でありセケン的であるということですぬ

posted at 12:41:46

日本では祭りってどちらかというとカーニバル的な解放の場じゃなくて支配と政治のイベントですよね。伝統的な祭りだと青年団がどうとか、村の神社がどうとか、あと祭りに参加しない者を排除したり新勢力に眉をひそめたり。ハレ的な祝祭観って我々が思うより西洋中心主義的なのかもしれませんね

posted at 12:31:49

眠いので裏はとっていませんがRTします

posted at 12:24:38

日本全国酒飲み音頭のあれ、冗談や誇張じゃなくて、酒飲みの酒関係の思考回路って本当にああだからね

posted at 11:57:33

酒飲み独特の非論理性(わかる)

posted at 11:56:46

@SL_at_IDE なるほど、理屈で考えれば確かにそのはずですよね。それは修正するにも大騒ぎですね…

posted at 11:46:56

蟻塚を作るシロアリが野生動物なら六本木ヒルズとか作る人間も野生動物と呼んでいけない理由は

posted at 11:28:24

@ndachrjanku Quién sabe, pero para placer querría oír guaraní, como en Paraguay

posted at 10:58:48

@ndachrjanku Ah tons no se bebe así en Perú o en Bolivia o sí?

posted at 10:53:16

@ndachrjanku A lo mejor se escribe bombija... Cuando viaje a América del Sur me compraré una

posted at 10:40:12

へえ。元はマテ用の道具かな。Bombillaというとイベスペで電球のことだけど、南米ではこういうの広く使われてるのかしら。

posted at 10:26:26

Semesterって「半分」のsēmi-かと思ったら数字の「6」なのね。だからスペイン語で四半期はtrimestreなのか…

posted at 10:20:54

漢字とか、勉強のしかたを教えるのと実用技能を教えるのを一つの体系でやろうとするからああなるので、実用は実用に徹してもう片方は深海魚の名前でも覚えさせておくのが合理的ではあるだろうけど、合理的である以外のあらゆる点が問題である

posted at 10:10:43

@SL_at_IDE なるほど、記事本文と製作の流れが別なわけですね。ありがとうございます。

posted at 09:53:56

新聞の校閲部が漢字の使い分けとか伝わりやすい書き方とか嬉々として披露してるのを見ると「それより毎回どっちがどっちを殺したのかわからない貴紙の見出しをなんとかしてくれ」と思ってしまうし、寛容度が下がっている

posted at 09:36:56

空を理由に飛びたいな

posted at 09:09:10

中距離だとたしかにそうだけど大林檎市は初乗りが2ドル半とかだし… twitter.com/igi/status/660…

posted at 09:07:45

リョーシキ派に眉をひそめられないカーニバルにどれだけの価値があるのかという話でもある

posted at 09:02:28

たたたたん♪ たたたたん♪

posted at 08:57:58

仏教が気に食わない人は原始仏教と違うといってわめき、アメリカ寿司が気に食わない人は江戸前寿司と違うといってくさす

posted at 08:55:43

@xCloche ですね。よく未解読文字が本当に文字なのか確かめるためにやる検定ですね。それにあれはラテン文字とギリシア文字が混ざっているので、どのみちどちらか一方を使う正書法ではないんですよね…

posted at 08:53:46

@A_Slobbe レボリューションナンバーナインインチネイルズ

posted at 08:51:32

歌い出しは

posted at 08:47:04

@A_Slobbe 1だと思ったら9だったオチ

posted at 08:45:19

メキシコは1都31州なので5bitで書ける

posted at 08:44:52

@A_Slobbe 次は犬を連れてきて吠えさせるのをやりましょう!

posted at 08:42:03

@xCloche 一応、ラテン文字で書ききれない音をギリシア文字で転写するというのは歴史言語学なんかでよくやるけども、コンマの使い方なんかもおかしかったりして…

posted at 08:41:11

@A_Slobbe いえ私はビーオタではありませんよ…通しでやるの凄いですね、聞く方も拍手のタイミングとかわかってるんだろうな…

posted at 08:29:34

@A_Slobbe ビーオタ「A Day in the Life」

posted at 08:22:23

亞書の件に新聞の取材が入ってる(朝日11/1朝刊) 本人の弁を信じるなら現代美術作品として作った由。でもなんか種明かしされると少し寂しい乙女心 pic.twitter.com/vQmRb3F56s

posted at 08:14:02

人の溜息がepiglottalだと妙に癇に障って「溜息はhでつけ!」って思ってしまうのよくないな。

posted at 07:38:06

スペイン語ってhábil, habilidoso, ingenioso, primoroso, diestro, mañoso, industriosoあたりの単語妙に多くありませんかね…

posted at 07:36:55


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles