昼間の光学蛙先生へのクソリプを画像にしてくださった方がおられた。こういうことです。ありがとうございます。twitter.com/kyslog/status/…
posted at 23:21:31
@cicada3301_kig Temple Grandinの本おもしろいですよ
posted at 22:09:35
この動画からその観察に至る観察眼、私に足りないものだ
posted at 16:32:03
@Isepo2 @kisaragi_rosei @cicada3301_kig ありがとうございます。崎山先生は一昨年あたりに本出てましたね。今夜読みたいと思います。
posted at 16:29:49
@kisaragi_rosei @cicada3301_kig なるほど、ご教示ありがとうございます。ところで、もとの話題は、あたかもトゥングース・オーストロネシア混成説が広く支持を集めているかのような話に対して、そんな議論はあるんだろうか、と思ったところからなのですが、混成説の信頼性のある典拠についてなにかご存知ではありませんか。
posted at 13:09:31
@kisaragi_rosei @cicada3301_kig 今どきそんなことを言っている研究者がいるんですか。本当だとしたらたしかにどうなのという気はしますが。
posted at 12:46:40
@kisaragi_rosei @cicada3301_kig 語族の解釈とはなんでしょう。系統論のことでしょうか? 滅びとは…?
posted at 12:35:30
Cuisine坊万歳
posted at 11:08:07
@cicada3301_kig @kisaragi_rosei ありがとうございます。@kisaragi_rosei お暇なときにヒントをいただけましたら幸いです。
posted at 10:59:28
ぱにょ語のadnominal adjectiveの語順、魔窟ですな。黄色い本で16ページ割かれてるって何
posted at 10:53:53
@optical_frog こじつけといいますか、それぞれひらがな・カタカナのもとになった字が同じなので、むしろ自然な印象といえると思います。
posted at 10:50:29
@cicada3301_kig それをいうなら、ユーラシアで日本語と語彙比較されてない語族のほうが少ないですね。混成説について、近年の出典があればご教示いただけるとありがたいのですが…
posted at 10:47:54
@cicada3301_kig 不勉強でお恥ずかしいのですが、そんなこと言われてるんですか
posted at 10:40:08
拳銃公園林(切ろうとする者は銃口で黙らせる)
posted at 09:44:44
@ubykhbzatan ようやく飲み込めてきました。ありがとうございます。
posted at 09:42:05
@ubykhbzatan アブハズ語の話だと思っていました。
posted at 09:37:35
@ubykhbzatan ありがとうございます。まあ日本語を10母音言語だという人はいませんし、長母音は別カウントということでしょうか。
posted at 09:29:17
@ubykhbzatan 共時的には異なるということでしょうか?方言差があって真に二母音と解釈できるのはどこか一部の方言だけでは、みたいなことを遠い昔になにかの論文で読んだ記憶もありますが、うろ覚えです…
posted at 08:56:44
@ubykhbzatan そもそもアブハズ語といえば二母音言語として有名だと思っていましたが、「名残」なんですか?
posted at 08:04:44
職業適性で社会性がないと「芸術家や学者」って言われるやつ
posted at 07:53:16
それなら十円玉打ちこめばいいのではないか。いやあれは青銅か…
posted at 07:45:21
近畿方言ってレバないんだっけ
posted at 07:43:08
んほり感
posted at 07:41:01
商業化というなら占星術や錬金術がprevailしてた時代のほうが商業化度高そう
posted at 07:39:52
たしかに軽薄だと思うけど、満月の名前をでっちあげるのって「商業化」なんでしょうか。ストロベリームーンまんじゅうとか売るわけでなし、メディアになにか得があるのかな。PV収益? twitter.com/Simon_Sin/stat…
posted at 07:38:57