No results found for "詞のやっちまった".
posted at 17:38:01
知だ: 昔の映画の制作、動画編集、パソコンの歴史についてです。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_
posted at 17:20:40
JASRACと提携するなどしてほしい
posted at 17:10:16
一方スペイン語では「貧乏くじを引く」を「一番のブスと踊る」と言う #もうちょっとなんというか #手心というか
posted at 17:04:27
@Wartemeinnicht SerbianとSevillanは綴りがかなり違う上に、それならSpanish proverbと書くでしょうから、少なくとも英語やそのへんの誤訳ではなさそうですね。
posted at 14:48:55
土埃と地球が同じ言葉だという話、要は石くれのサイズの差であって、ゼロの10個やそこらは誤差であるという大らかさが好き
posted at 14:47:36
これ、「セルビアのことわざ」って出てくるんですけど、本当ですかね?
posted at 14:39:53
スペイン語では地球と土埃は同じ言葉なのである。おごるべからず、なれが身は土なれば。誇るべし、なれが身は星なれば
posted at 14:38:52
言語学あるある: HSKを引用すると紙幅が5行くらい持っていかれる
posted at 13:52:44
"スーパー在野人" About 257 results (0.32 seconds)
posted at 12:59:21
なるほど
posted at 12:46:55
@kitayamatakeshi 真ん中を歩く人用レーンにあてるというのはいいですね。左右どちらの手すりを使いたい人にもやさしいですし、よくいわれるように荷重が偏って故障を誘発したりするリスクも小さそうです。たいていの駅ではそれを導入できるほどホームの幅が広くないのでしょうが。
posted at 12:04:18
名古屋生まれのマルクス「疎外(そぎゃー)」「財(ずゃー)」
posted at 11:27:11
これは毎回思う #なんで人間様が機械の都合に合わせてやらねばならんのだ
posted at 11:22:42
あれもこれもある、というのは簡単だけど、あれとこれしかない、というのは大変だし、それが学問ラジね
posted at 08:59:31
個人的には直訳してほしいですね。特にあれはアメリカというものをかなり異化して描いた映画だし、そういう重層性をなかったことにするの、少々もったいなくありませんか
posted at 08:47:43
?? 「自宅に多数の蔵書を抱える研究者」になぜまだ本棚をおいていない壁面が??
posted at 08:37:10