多分コラージュだと思うけどこういうの見たいよね…
posted at 21:56:25
@nirvanaheim 宇治拾遺だったかに、斧を取られて、斧と「良き」とかけた歌を詠んで説得する話が出てきますね
posted at 21:45:30
@hi_you_mars @ndachrjanku なんだかんだ便利ですよね。価格と最近の新刊氾濫をみると、いいことばかりではありませんが。
posted at 21:32:46
For Dummiesシリーズ、語学系の質があんまりよくないので軽視してたけど、思ったより手広くて分野によっては基本図書らしく、向こうでは一大入門書シリーズっぽい。日本でいう図解雑学シリーズみたいな感じかな
posted at 21:16:00
@yhkondo このシリーズだとほかに語学系がたくさん出ていますが、そちらの質はよくない印象です。検索するとMusic Theoryなんていうのもあってレビューが200件以上ついていますね。この人気、たぶん音大かなにかで教科書になってるレベルですね・・・
posted at 21:12:24
@kitayamatakeshi 味噌は各家庭で作れますが醤油は職人と設備がないと難しいですからね。
posted at 20:41:14
@kitayamatakeshi 夜鳴きそばなどは味噌ダレだったと仄聞しますが、さすがに刺し身は醤油なんですね。まあ麺つゆと違って使う量も少ないし高級品の醤油でもいいのか…
posted at 20:32:44
「バカでもわかる音声学」なんてタイトルと見た目の割にWilliam Katzが書いててめちゃくちゃしっかりしてるっぽい: Phonetics For Dummies by William F. Katz www.amazon.com/dp/1118505085/…
posted at 20:31:32
@kitayamatakeshi 今と同じですね。醤油は普通に使ったんでしょうか。
posted at 20:07:31
知は力なりだなあ
posted at 19:58:23
初鰹ってそういえばどうやって食べたんでしょうね。やっぱりたたき?
posted at 19:56:27
SPQRを今までずっと脳内でspecularって読んでたことに気づいた
posted at 15:04:40
文化とは鈍感さの体系であることだなあ
posted at 12:23:09
設計図共有サイト全然使わないけど、なるほどこれは便利そうだ
posted at 10:52:44
@guessmeI6 「いい家住んでんじゃん」は放火を匂わせるヤクザの脅しですね。家を語彙力をきわめて批評されても嫌でしょう。
posted at 10:39:31
ヤクザの拠点にはマグロやメンタイや万札などがある。我々ニンジャスレイヤーでさんざん学びましたね: 無料案内所に切り身200キロ 暴力団が密漁し保存か:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM8J…
posted at 10:35:02
@guessmeI6 いい悪いでいえばダメに決まってますが、婉曲的に「いい家住んでますねえ」とか言ってくるのもそれはそれで嫌ですね…
posted at 10:28:45
@guessmeI6 こちらでも「ぶっ殺すぞ」とか言いまくる子は少数派です。そんな感じなのでしょうね。
posted at 10:15:06
悪い大人、子供が夢中になってるものをホラー化しがち #ポケモンGOとかでたくさん見ましたねこういうのね
posted at 10:13:46
@guessmeI6 実際、どのくらい使うものなんでしょう? 道を歩いてて喧嘩に遭遇することは今どきそうそうないでしょうが、小学生などは結構言う感じですか?
posted at 10:06:59
>RT 女子高生収容所でニンジャに復讐を誓いつつザリガニをヒンナヒンナする漫画・辺獄のシュヴェスタをみんな読もう
posted at 09:54:18
@guessmeI6 😉✋💾🙊
posted at 09:52:11
@guessmeI6 原則、タメ口はタメ口で返すことが多いので、こちらこそ喧嘩腰に見えてしまったらすみません。こういうときのために絵文字とかがあるんですかね…
posted at 09:45:41
@guessmeI6 @chiruru いえ、私の「意味」の使い方がいい加減だったので齟齬が生じちゃいましたね。ごめんなさい。殺すなり殴るなり、具体的な意味があるものだとばかり思ってたんですが、本当にふわっとしてるんですね。
posted at 09:44:15
知だ
posted at 09:41:55
@guessmeI6 固執うんぬんの話はよくわからない。ごめんよ。関東生まれ関東育ちだからフリでなく本当にわからないのだ。なんか邪推されちゃったみたいだけど
posted at 09:41:11
@guessmeI6 @chiruru つまり「いてまうぞ」は「あばよ」と同じく、語源も発語的な意味もわからないけど機能だけがある挨拶みたいなものってこと?そういうことならわからなくもないな…
posted at 09:39:08
近畿地方の方へ: 「いてまうぞ」とは何でしょう? 一番近いのは?
posted at 01:34:56
@kanbunyomi @bluelotus2212 要は関東でいう「ぶっころすぞ」ですかね。
posted at 01:30:17
@twotwothreeone 当然ながらネットスラングの背景にはユーザーの数だけ方言がありますから、そういう要素が紛れ込む余地はいくらでもありますよね。Twitterのスラングにも関西らしいかたちのものが多いですし。「いてまう」の主語が話し手か聞き手かすら不安定なのですね…
posted at 01:29:23
@bluelotus2212 してみると、ほんとうに具体的な内容がないんですね…
posted at 01:25:48
面白くもないプレナリーをばっくれられるという利点もありますね。繋いだまま論文かなんか別窓で読んでればいいわけですから
posted at 01:23:37
Skype学会ができればいいのになあと思いますが、それまあ実質Twitterですね
posted at 01:20:10
@twotwothreeone ネットスラングにワラタ・ワロタというのがありますね。このあたりにはまったく直観が働かないのですが…
posted at 01:18:39
@bluelotus2212 いずれにせよ、なにか具体的な行為を指すわけではないということでしょうか。
posted at 01:12:19
@twotwothreeone 近畿方言でも「行く」のテ形は「行って」なんですよね。小さいツはどこに消えたのか。「射てしまうぞ」はアクセントもレジスターも違うし…
posted at 01:09:38
@bluelotus2212 してみると、やっぱり殺すんですか…こわい…
posted at 01:08:08
じゃあもういいや、表にカボチャかなんか置いとくからさ、誰かそれが「いてまわれた」状態を再現してみて
posted at 01:00:54
「いてまうぞ」(「いてもうたるぞ」)という言葉、私が関東人だから意味がわからないだけかと思っていたら、関西の人の間にも 「『殺すぞ』って意味だよ派」 「単に『殴るぞ』って意味だよ派」 「なんか抽象的な加害を表す言葉だよ派」 が存在することがわかり、いよいよ意味がわからなくなってきた
posted at 00:56:37
@9cumsu 私もロシア語はちゃんとやっていないので間違っていたら申し訳ありませんが、ロシア語で「アクセントが語幹にある」ということは、イコール、アクセントが活用語尾にないということです。本来-ом/-ёмがつくところ、語尾にアクセントがないので-емにならざるをえないということではないでしょうか。
posted at 00:41:56
@guessmeI6 @chiruru どういった意味で?(少なくとも「あばよ」は意味ははっきりしてるよね?)
posted at 00:12:04
国際先住民語年、そういえば今年はコルテスのメキシコ上陸500周年だからだろうか。それについてはまあ昨日今日先住民語を始めたわけではないので何も言うことはありません。ありませんが、ナワトル語はわずか5000円で習得できるということは申し上げておきます www.amazon.co.jp/Introduction-C…
posted at 00:03:30