Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月21日のツイート

むかし、古文の授業で敦盛の最期を読まされて、「敵将が笛を持ってたからってなんで泣くのか?」と思ってたけど、我々でいえば、戦場で撃ち殺した敵兵の懐からLoeb文庫が出てきたようなものですね。そりゃ泣くし出家もするよね。

posted at 21:03:33

「マンマミーアはお前だろ」

posted at 20:51:03

@yearman うちの父もやってたそうですが、「釘ナイフ 線路」でぐぐると全国区であることがわかります

posted at 20:46:22

めっこでchampúではなくshampooと書くのは、普通にʃの音素があってシャンプーと発音するからですね

posted at 20:30:17

@yearman 普通に脱線して何十人というけが人が出る可能性があるからやめたほうがいいと思うんですが、昔の子供はよく五寸釘で同じことをしてナイフを作って遊んでたそうですね

posted at 20:25:39

最近面白そうな和書がよく出るのですが、消費税増税前の駆け込み発売なんでしょうか

posted at 18:54:26

@yearman ありがとうございます。いよいよもってあの会場がうるさかったほうの試験が誤っていたことが証明できるといいですが…

posted at 18:51:09

言語学の女神のご加護により、でえれえ試験受かってましたね

posted at 18:34:03

@Taroupho 風呂釜ではなく浴槽かしら

posted at 14:45:23

Discombobulatedって言葉のdiscombobulated感いいよね

posted at 12:41:19

色鮮やかすぎて凧かと思った、イカだけに

posted at 12:37:29

本編が本当にほぼこれなの、本当にひどいよね

posted at 11:05:42

@ndachrjanku 仲悪くなるために仲良い相手を作るという

posted at 11:02:35

@ndachrjanku そのうち使いたい単語リストができていくの外国語あるあるですね

posted at 10:51:39

@ndachrjanku 英語のcrestもそれは言えますね。実際に使ってるのを見たことはありませんが…

posted at 10:47:48

@ndachrjanku くちばし…

posted at 09:49:26

@ndachrjanku それは英語でもnadirは使えませんね…

posted at 09:36:54

壁が無意味であることがよくわかる

posted at 09:33:04

@ndachrjanku nadirは英語では使いますがスペイン語では天文でしか使いませんかねえ…

posted at 08:58:51

今気づいたのですが、「風呂桶」には風呂桶と風呂桶の2つの意味があり、風呂桶のほうは「風呂桶」以外にもいくつか呼び名がありますが、対して風呂桶のほうは「風呂桶」以外に表現しようがないのですね

posted at 08:32:08

今でもダータ読みの人多くありません?

posted at 08:23:16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles