◆しよう◆
posted at 17:29:06
胎児が多かれ少なかれ成人に似ているのと同様に、食物は多かれ少なかれうんこに似ている
posted at 16:55:09
@kuruminuts1215 ビルマ語やりたいですね…
posted at 16:22:40
みんな三国志詳しいけどあんなのどこで習うの。漫画?
posted at 16:10:28
「史上最も胡散臭い話」って難しいな。いかにも荒唐無稽な話じゃダメなんだろうな。
posted at 16:07:12
毛沢東は詩をよくし、かつ世界的な知名度は杜甫や韓愈よりはるかに上だろうけれど、「毛沢東は最も有名な漢詩詩人だ」は正しいだろうか?
posted at 16:00:23
ナイチンゲールが「史上最も有名な統計学者」だというのはなんか意味論的に面白いな
posted at 15:54:54
@werotremendo 日本の教科書で勉強すると、スペインのスペイン語を習うことになるから、bombillaとかbolígrafoとかme apeteceとか、メキシコでは使わない言葉ばっかり覚えちゃって…
posted at 15:37:56
取り調べじゃなくて冒頭陳述かこれ。
posted at 15:01:55
「君かわいいね!」がセクハラなのでその取り調べで得られた情報は法的証拠にならないとか
posted at 14:59:42
「はっきり言っておく」
posted at 14:51:28
うっさいな金がないんだよ!
posted at 14:46:43
語学好きはお金があったらあいぽんだよね…人造人間はやはり代替品…
posted at 14:46:25
@repunkuratuy なるほど、読んでおけばよかったです…
posted at 14:34:58
くそう…やはりAndroidは辞書アプリ不毛
posted at 14:33:41
アニミズムの哲学は読んでみたいな。ものに魂が宿るなら「もの」とはなんなのか
posted at 14:12:45
@repunkuratuy モナドの集合にもなにかアニマ的なものがあるんでしたっけ?
posted at 14:11:52
なるほど、磁性体の電子のスピンが多数揃うと磁気が観測できるみたいな感じか…
posted at 13:55:53
万物にアニマがあるなら、ぬいぐるみのちーちゃんのアニマ、ぬいぐるみのちーちゃんの左前足のアニマ、ぬいぐるみのちーちゃんの左前足の中ほどの綿のアニマなどが別々に存在し、互いに反目とかしてるのかも
posted at 13:53:27
あらゆるものにアニマが宿るなら、原子A・B・Cからなる物体の、AにもBにもCにもA・Bにも…と無数のアニマが存在する。したがって「私の左手とカナリア諸島のとある石ころの左半分」のアニマとかがある
posted at 13:50:53
「人にやさしく」の歌詞が「人にやさしく/してもらえないんだね」なの本当ひどいよね
posted at 13:44:49
おもちゃがおもちゃでなくなる状態を遅らせる行為が「やさしくする」であれば、地球が地球の形を保ちやすいようにするのが「地球に優しく」か。太陽の赤色巨星化を遅らせるとか…
posted at 13:42:53
「会社の歯車に組み込まれる」って会社の歯車は遊星歯車なのかな
posted at 13:38:54
珪酸塩とアルミニウムと鉄の塊に優しくする方法…
posted at 13:35:32
銀河ヒッチハイカーズガイドに、星の質量を保つために観光客は入星時と退星時の体重が同じにならなきゃいけなくて、太ったら肉を削ぎ落とされる、という星が出てきましたね…
posted at 13:30:38
顔を蹴られたくらいでって言ったが顔を蹴られて怒らない人はいないな。
posted at 13:24:20
まあでも、地球、顔を蹴られたくらいで怒って噴火起こすような人だし、二酸化炭素程度でも機嫌をそこねないとは限らない
posted at 13:23:29
二酸化炭素濃度が下がると地球喜ぶんですか?
posted at 13:22:15
@Hiroto_U @rikayam111 つまり「○○はこんな野蛮で堕落した国!」というのは「お隣の奥さんお里が知れるわねえ」くらいの話だと思っておけば…
posted at 13:21:33
@Hiroto_U @rikayam111 日本人が「中国なんて行ったら毒入り野菜とPM2.5で死ぬぞ」とかいうような感じですね…
posted at 13:04:15
@Hiroto_U @rikayam111 実際にメキシコで研究するというより、概念としてのメキシコですかね…「老いぼれグリンゴ」みたいな
posted at 12:58:39
良いものが万人に開放されるのは喜ばしいことだけれど、青空文庫がタダで読めることで、500円払ってクソみたいな凡作で時間をムダにする自由は狭まってはいるよね。それ自体は別にいいことでも悪いことでもなくて、まあ緑の公衆電話が懐かしい程度の話でしかない
posted at 12:45:50
大英博物館はもともと入場無料ですけどね。
posted at 12:39:28
@rikayam111 @Hiroto_U 「メキシコ送り」って焼肉会の誰かが言ってましたね…
posted at 12:33:52
まあ、言葉って数秒聞いてないと日本語かどうかもわかりませんからね
posted at 12:28:23
それがわかる人は多分「犯人はワステカのナワトル語を話していました」くらいまで言えると思う
posted at 12:22:18
そもそも車種なんてわからないものね。交通事故の目撃情報で「黒のナントカ(車種名)が…」なんて答えられる人すごいよね
posted at 12:18:54
「ハイエースする」ははじめて聞いたときなかなか衝撃的なコトダマでしたね…
posted at 12:11:48
破壊の話をするのなら、僕は数に入れないで、ってか
posted at 11:40:02