Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

6月20日のツイート

$
0
0

@nappasan 私は出っ歯なのでよくfになります。「ふん」って [m̥͡m] みたいなあれでしょうか。

posted at 18:05:39

変化するものが生き残る ゴキブリ 【検索】

posted at 12:47:03

アカハラ 赤心 違い 【検索】

posted at 12:32:25

テレビのインタビューに答えていた女子中学生の母音の中舌化がすごかったんだけど、ああ、たしかに女子中高生くらいのこういう発音ってあるよなあと

posted at 12:30:06

@linglanglong IPAの霊などというものが、一体、あるものか、どうか

posted at 12:28:58

@linglanglong 音韻体系の分かっていない言語の調査の初期段階のように、何でもかんでも書いておきたい場合もありますし、一回限りの発話の特徴を書きたい場合にはいくらでも精密にできますから、場合によりけりですね。

posted at 11:56:30

@gotshu フランス語業界の [ɛ̃] を音声記号でそう書かれても、IPAがわかる人は逆に混乱しそうですしね…

posted at 10:31:47

つぼ八逍遥 twitter.com/koda_TO/status…

posted at 10:28:25

「ザ行子音の破擦音性まで書くのは過剰表記」とか書いてあるからねあの本。やっぱりすごいよ。マジで? とは思うけど英語だって語頭の ð なんかは結構 d̪ð になるし、でも誰もそうは書かないし、そんなもの

posted at 10:22:26

東大の言語学第二版はそのへん「音声基準だけど実際は音素と音声のアワイみたいなところで使われる道具」としてのIPAの立ち位置に自覚的だよね。さすがU先生である

posted at 10:19:40

音声記号といえば、音節やストレスは音声レベルの現象じゃないからIPAに入れる意味なくない? とか。でも音声だけを記録したいなら録音でいいし、弁別的でない音韻素性も関わるからこそ実現というのが書けるわけだし、そういうのに悩まなくてすむためにSPEにはセグメントって概念があるんでしょ、とか

posted at 10:17:08

そもそも前に来る子音によっても違うし、笑いながら言うかムッツリした顔で言うかでも違うので、「○○方言のウ段母音」なんて補助記号レベルまで特定することはできないですね twitter.com/linglanglong/s…

posted at 10:07:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles