@sappawayya マジレスするとあのへんに植民した人たちはサンチョ夫妻みたいなスペイン語を話してたのかもしれません。まだ目的語の接語代名詞がosだったり、活用形が二人称複数と分離してなかったりしますが、これがvoseoに発展するんですね
posted at 14:27:08
開拓者言語文化選書が最近棚に増えている
posted at 13:24:42
へーAmazonから熊本に寄付できるようになってる
posted at 13:21:22
Theサウルスw www.reddit.com/r/funny/commen…
posted at 13:17:45
サンチョ・パンサは奥さんに tú, te で話しかけるけど奥さんはサンチョに vos, os で話すのよね。Sancho って呼び捨てにしたりするからそこまで敬語っぽくもない感じだけど
posted at 13:13:24
@owmist 慣習上、外国訛りは訳されない感じはしますね。一昔前まではロシア語訛りの英語を話すキャラなんかがたくさん出てきましたが、だいたい吹き替えでは反映されませんね。
posted at 13:07:46
@owmist 「黒人差別」というには少し留保が必要で、実際に原文でAAVEやそれを模した英語を話す場合と、たとえばニュースのインタビューで同じような英語を話しているのにアフリカ系アメリカ人だけ「俺は・・・だぜ」みたいな日本語になっている場合とは別問題だと思います。方言の選択はそのとおりですね。
posted at 13:02:17
@owmist 「文法的におかしい黒人英語」というところは酷いですが、ともあれトウェインなんかでもアフリカ系キャラがAAVEを話したりするので、何かしらそれを写したいというのはあるでしょうね。それを特定の方言に似せるのは配慮に欠けるとは思いますけど。
posted at 12:53:08
@kozawa これを思い出しました note.com/ruiu/n/n89d184…
posted at 12:47:01
@n_kuramoto そこの紛争を防ぐためにも・・・
posted at 12:43:36
住所の県名もフリガナらせるのをやめろ 新潟の潟くらい読んでくれ
posted at 12:42:05
世界の真理、銀河の写真で表象されがち
posted at 12:26:53
「うんこ食ってるときにカレーの話すんじゃねえ」、出典はクレヨンしんちゃんだったのか
posted at 11:37:53
世界各地に見られる一見不可解なタブーが発生する現場だ twitter.com/diafeliz_latin…
posted at 11:33:04
@nyannnya4 下男や女中より農民役のイメージがあります
posted at 11:26:53
@Takeshi_jpn そういう単語というよりは、「オーウェル的な」で通じるということでしょう。Nonce-wordに近いと思います
posted at 02:40:16