@kuruminuts1215 語学もできて共通語としても使えるわけですね。
posted at 23:10:02
Word、日本語デフォルトフォント(游明朝)をデフォルト指定で使うとグリッドへのスナップの関係で擬似ダブルスペースになっちゃうの、普通に欠陥ソフトだと思うし、こんなの作る人でもMicrosoftに入社できるんだなって思いますよね
posted at 17:32:24
いらすとやさんのフットワークの軽さ高周波トランジスタか?
posted at 17:28:39
@nakagawanatsuko そのあたりも含めて、ある程度誠実なものが作れたら出したいですね。あれを作った頃の私はただ横から文法書や文献で勉強していただけでしたが、今はフィールドに出て実際話者の人たちに恩を受けてもいるので。
posted at 17:25:27
@kuruminuts1215 ナワトル語の偉い先生もウォロフやってたりして、なんでしょう、なにか惹きつけられるものがあるんでしょうね…
posted at 17:23:48
@Loyuka_nua2 特定のツイートに対して言ったわけではなく、最近よく見るなあという感じですね…
posted at 17:23:07
@kuruminuts1215 お話を聞いてるとやってみたくなってきますね・・・ 前からこれがずっとウィッシュリストに入ってるのですが手元不如意で www.amazon.co.jp/dp/2296079733/…
posted at 16:29:18
ケーピーするってなんだ? Capiōの完了か?
posted at 16:07:44
@kuruminuts1215 不勉強でお恥ずかしいんですが、あれってワルピリとかバスクタイプのauxで全部やる系の言語なんでしょうか?
posted at 16:06:38
@nakagawanatsuko 実際hapax legomenonなんかも多かったんですよね。そのあたりが「どんぶらこ」的欺瞞だったのですが・・・
posted at 15:57:25
@nakagawanatsuko 単語より、類型論的特性なんかをつぶやくbotのほうがいいかもしれませんね。 発音も単純ですし、真正の不規則動詞は4つくらいしかありませんし、人称接辞の語形は一定ですので、文法自体は簡単ですよ。ただ統合度は高いので、表層の語形のどこが語根かを割り出すのには少々慣れがいりますが…。
posted at 15:22:18
@nakagawanatsuko ありがとうございます。正直、ナワトル語くらい簡単な言語だとbotを見るより自分で習ったほうが早いので、語学用botの需要とは…みたいなことを考えてしまいますね。
posted at 15:15:08
@nakagawanatsuko そういっていただけるとあれも救われると思います。そのうちちゃんとしたbotも作らないとなあと思ってはいるのですが。
posted at 15:09:58
クレタ人のパラドックス twitter.com/aoi_mokei/stat…
posted at 14:52:37
なんか元ネタあるのかな 良い
posted at 14:22:21
そのへんの言語センスのなさを自覚したのでナワトル語botをやめたのだし、あれは今思うと邪悪であった
posted at 13:33:39
どんぶらこを「桃が流れてくるとき専用の擬音」っていうの、うまくいえないけどなんか言語センスがないなあという感じ。それなら英語にだって「ネズミが時計をのぼるとき専用の擬音」があるぞ
posted at 13:30:52
どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く dailyportalz.jp/kiji/misyounin… #DPZ 写真がひたすらにいい
posted at 13:06:30
エジプト史に掛けた高度なダジャレだ twitter.com/ko_ro_5_5/stat…
posted at 12:34:06
運というメタファー
posted at 12:20:27
磯電って呼んでた HTMLははとまる
posted at 11:54:13
ほかは割と標準的な言語名なのにクメール語だけカンボジア語表記なのは外大のカリキュラムに合わせてだろうか
posted at 11:12:12
@kuruminuts1215 あの噂の代名詞時制屈折をぜひ体験していろいろ教えてください!
posted at 10:48:21
いつも思うんだけど、クマのプーさん、英語ネイティブには「ブリブリウィニーくん」に聞こえないのかな
posted at 10:45:36