@bunkei_ryugaku それです。面白いのでぜひ
posted at 23:21:49
@_asagao ペルシア語はわかりませんが、アラビア語でいうヌーンですね。アラビアンナイトで女性の眉の美しさの形容に「ヌーンの字のような」というのが出てきますが、特徴的な曲線なのかも・・・?
posted at 23:21:16
@_asagao 逆に右利きの人には書きにくいんですか。たしかに左右逆に書いてみるとけっこう押す画が多くて厄介ですね。アインとかは左利きでもちょっと骨が折れますが。
posted at 18:26:10
アラビア文字はギッチョに優しい(多分)
posted at 17:32:04
漢字って利き手でそこまで変わるかな・・・? ギッチョが一番苦手なのが/方向の線で、そういう画がない略字とかがあれば嬉しいかも
posted at 17:28:24
このほか、地図をそもそも脳内に作らない(道順でしか記憶しない)タイプの方向音痴や、単純に注意力がないのでどこを歩いていたかわからなくなるタイプの方向音痴など、方向音痴にも様々なタイプがあって面白いですよ。面白くはないか。
posted at 12:45:00
方向音痴にもいくつかのタイプがあり、私は文字通りの「方向」=方角がわからないタイプです。それがなぜ道に迷うのかというと、多くの都市は角度の異なる碁盤目のパッチワークだからで、そのまま歩いていくと、「直進」と認識される鈍角の曲がり角をいくつも通るうちに方向感覚が狂っていくわけですね
posted at 12:42:52
伝奇モノが読みたいが粗の目立たない伝奇モノがなかなかない
posted at 12:25:53
ぼぎわんは言語ネタとしてあまりに駄目すぎて全部駄目になったのだ。。。
posted at 12:20:35
@cppig1995 Essentially doomed といい、学者言葉と日常語を混ぜるユーモアがいいですね
posted at 12:19:06
@cppig1995 Vovin先生こんなの書いてたんですか
posted at 12:12:18
@papatana 釈迦に説法ですが、記録するという意味での保存、あちら側から復興運動があればそれへの協力、行政への運動(メキシコでは違法)など、できることが全くないわけではないですけどね・・・
posted at 12:11:23
@bluelotus2212 調べたら、LamyサファリLHとか、お安いものもあるんですね。こちらがお金を払って右利き文字とペンに合わせてやるのは癪ではありますが、2、3千円ならいいかな…
posted at 11:45:22
万年筆まじで「筆」なので、落とせばインクが飛び散るし、案外すぐにインクが切れるし、数日使わないと出なくなるし、カートリッジだとランニングコストもあまりよくないしで、そりゃ廃れるわなあという感情と、でもギッチョにはボールペンが書きにくいので残存してくれてありがとうという感情がある
posted at 11:34:38
ギッチョの人は、ラテン文字の筆記体を書くとき d を δ、g を 8 のように書くとだいぶ楽になる
posted at 11:33:52
ヘブライ語筆記体の萌えポイントはアレフが先祖返り起こしてることです 牛の角文字すぐな文字
posted at 11:28:18
@ndachrjanku そこで単一民族イデオロギーではなく混血アイデンティティーが出てくるところが生々しい
posted at 11:26:27
これこれ! これが嫌でしぶしぶ万年筆を使っているのですが、これはこれで不便なものです twitter.com/ass_magic2019/…
posted at 11:25:12
@ndachrjanku もっと露骨に抑圧や対立がある地域もありますしね。
posted at 11:23:04
計画性のある人間なので、積ん読する際にも、小さい本の上に大きい本を重ねないなどの計画性を発揮することができる
posted at 11:14:43
@cppig1995 レンガなんか積んでどうしたんですか。え? 新しい浴場? そうですか。見たことのない入浴剤ですね。このラベルなんて読むんですか。ジク…?
posted at 10:48:48
初めての盂蘭盆は
posted at 10:43:58
「いやその赤ちゃん、もう衰退期だし、苦し紛れにバイオとかエヴォとか言ってるけどAIにまで水あけられてますよね?」 (※特定の分野とは一切関係のないフィクションです)
posted at 10:38:17
梨用の道具のありし昭和かな
posted at 10:33:00
アルジュナに暴力をすすめるクリシュナ「ギーターギーターにしてやれ」
posted at 10:29:35
ジャイアンの言う「ギッタギタ」、どういう状態なのでしょうね。 「?ジャイアンはのび太をギタギタに殴った」のように結果補語にはなれない感じがします。ちなみに特に意味はなくても結果補語とか持ち出すと言語学っぽいです
posted at 10:28:38
20世紀には行為の数だけ道具があったのですよね twitter.com/3m6o9/status/1…
posted at 10:23:31
ナワトル語の戸部本は国会図書館で見たのだが 「t が多い」(破裂音 t に加え tz と tl という破擦音があるので)という驚天動地の結論が記されていた
posted at 10:21:56
学部生時代のレポート、ひょんなところで糧になっていたりするものですよね
posted at 10:15:45
「少数言語を守る」話、吉岡さんのご本にも書いてあるけど、そもそも研究者に他人様の子育て(なぜなら言語保存とは子育ての問題だから)に容喙する権利などないし、したところで彼らは子供の育て方を変えたりはしません。つまりなるようにしかなりません
posted at 10:06:26
またスライドの画像の著作権への配慮、表記の統一、メールの件名明記などもあることが知られています twitter.com/motoakihara/st…
posted at 10:02:09
「左利きを『矯正』する」という言い回しも今年こそ消えてほしい
posted at 09:54:50
今年のギッチョの日こそあの右利きしか使えないクソおたまを地球から抹殺しような
posted at 09:50:37