@JohannesC7 メキシコでは極彩色のchaquiraで有名ですし、テレビとかで紹介されたらメジャーになりそうですけどね。あとはマラソン強いララムリとか。
posted at 17:54:40
@JohannesC7 日本人、アメリカ先住民に対する解像度が低すぎる説・・・
posted at 16:55:45
@JohannesC7 おおっ、すごい! 例のcouvadeの話題ですね。なるほど、英語では情報が出てこないと思ったら、日本の漫画なんですね。
posted at 15:01:43
@JohannesC7 これ、何か元ネタがあるんでしょうか。瀉血や捕虜殺害、infanticideのほかに、神に扮した人物を犠牲にするというのもあって、どことなくフレイザー的な香りもしますね。
posted at 12:56:44
@sappawayya バレッタですか。ありますね。先住民の女の子もひっつめ髪が多いのでたまにリボンは目にするような。
posted at 12:34:46
ハローキティはじめ、蝶結びのリボンは女性性のシンボルになっていますが、実際に髪をリボンで縛ってる女の人、見たことないですね。昔はいたのかな。ただのリボンだと端がほつれそうですが
posted at 12:17:56
@JohannesC7 マヤにも、子供を含めた生贄をセノーテで溺死させたなんて話がありますね。双子の片割れを殺すとか、infanticideの伝統も根底にありそうです。
posted at 12:17:00
@JohannesC7 おおっ、その説は存じませんでした。瀉血儀礼といえば、瀉血儀礼も貴族性の象徴だったわけで、その延長にあるであろう人身御供は正負両方の意味で権力の誇示になるわけですね。
posted at 11:26:10
それはそうと木蘭旧作の異民族描写は大丈夫なんですかね。フンって言ってたけどあれチュルクですよ
posted at 11:06:19
さっきマックで女子高生が「えびすを征伐する話である木蘭が中華による西戎抑圧を支持するのは当たり前じゃん」っていってた
posted at 11:04:46
フランス語は ami(e) っていったら恋人の意味になったり baiser が性的な意味になったり深読みしすぎですよぬ さよならはアディオス! 一度会ったらアミーゴ! ベサールっつったらベサールなの! って言いたくなります twitter.com/babienobitch/s…
posted at 10:56:44
マンスプとかトンポリとか略語が流行ってるけど、チェリピはダントツで若者言葉度高くないですか。それチェリピじゃ〜ん
posted at 10:38:32
@JohannesC7 古典期マヤはもっと露骨に他都市の王を世俗的に処刑してますし、モンテアルバンの踊る人も周辺都市へのプロパガンダでしたし、捕虜殺害を政治的メッセージに使う発想はメソアメリカに通底していますね。アステカはとくに新興勢力ですから、ナメられないため、ソンケイを集めるために色々してます。
posted at 10:34:49
@JohannesC7 Séjournéほか多くの人が指摘してきたことですが、アステカの生贄の儀式は対外的・対内的プロパガンダの側面が非常に強いんですよね。ツォンパントリはアステカの発明ではないですが、明らかに恐怖で周辺諸都市をシメる手段でしょうし、儀式には他都市の諸侯も参加させられてますし。
posted at 01:33:29