維基百科では控制論となっていました
posted at 19:38:34
@inshijuku いま密林で目次を見ていましたが、たしかにこれは知識が増えそうですね。次に洋書をまとめ買いするときに買います。
posted at 19:31:26
@inshijuku ありがとうございます。Dawkinsもよく話題になりますし、もっと読んでおかないとな…
posted at 19:27:10
つまりみんなWikipediaをケツの穴につっこんでTwitterしてるのか。カゼに効いたりしないかな。
posted at 19:15:55
たしか転移音というのだったか、音楽で本来の和音の1つ隣の音が鳴るとメロディーが色っぽくなるのだそうで、「偶蹄目」という誰でも知ってる用語とちょっと違うけど理解可能な「鯨偶蹄目」という名前のカッコよさは、そこから来るような気がします
posted at 19:12:48
それにしてもみんな物知りだなあ。知識を坐薬で粘膜に直接投与でもしてるの。
posted at 19:07:41
鯨偶蹄目ってdvandvaだったのか…ぐ
posted at 19:03:57
オットセイとかアザラシ、たしか食肉目だから、つまりクジラとアザラシは系統ぜんぜん違うのか
posted at 19:01:38
クジラって偶蹄目だったのか
posted at 18:58:29
まあ、あの宗教の話なら、別にagainst evidenceでもないような。…まあいいや
posted at 18:53:10
@JohannesC7 それは知りませんでした。まあ、素人意見ですけど、メインの神様を2柱ってことになると、双子神殿にしちゃうのが一番てっとり早いですよね。ピラミッドに新層をかぶせていけばいつかは隣とぶつかりますし。エルタヒンにも猫耳っぽい神殿がありますがあれも双子なのかしら…
posted at 18:50:51
すごい慌てて言い訳とかしてるラブコメヒロインみたいだ。
posted at 17:58:24
@JohannesC7 あの長いのお読みになったんですか。あれは最下部からああいう形だったんでしょうかね…そこまでは掘ってないと思いますが。 近場ですがTenayucaに似たようなのがあるんですよね…というか元ネタでしょうか。 www.monografias.com/trabajos83/rel…
posted at 17:49:38
satoとsaⁿdoは区別しないのかな
posted at 14:40:27
今年の漢字、考えれば考えるほど「殺」以外ではありえない気がしてきたぞ
posted at 14:25:26
「殺」のほうがそれっぽくはある
posted at 14:25:03
シヨンが放送された今年の漢字が「忍」でないの、どこの陰謀だ
posted at 14:24:36
鏡餅に蜜柑乗っけるのももともとはダイダイが常緑の瑞樹だからだし…
posted at 14:22:18
そもそも、ときじくの后皇の嘉樹である橘のなかまである常緑樹の蜜柑をクリスマスツリーにするの、超合理的では
posted at 14:19:14
愛媛は冬の季語だから年の瀬はいらないか。
posted at 14:14:40
年の瀬や愛媛もついに本気出し
posted at 14:14:18
現実と虚構の区別をつけ、かつ倫理的存在であることはできるか
posted at 14:05:10
おがんジャ…なんでもない
posted at 14:00:29
ソシュールのアナグラムみたいに晩年の大家がこっそりはまってほしい
posted at 10:45:27
絵文字の頻度との相関みたいなのは出るかな…そもそもレジスターとplayfulnessを分けられるだろうかって問題が
posted at 10:37:39
エッセイにはなっても学問にはならないな…
posted at 10:30:42
Linguistic playfulnessというとダジャレや子供の言葉遊びの論文ばっかり引っかかるけど、こういう活用形の微妙なズラされみらいなplayfuilnessってあるよね…どうやってモデル化すればいいのかわからないけど
posted at 10:29:52
こ、これは日英日翻訳ジョークが自動生成できるということ…!
posted at 10:14:53
@KaitoSSS_ いえこちらこそすみません…
posted at 09:56:29
@KaitoSSS_ うーん私はロシア語はさっぱりでして…
posted at 09:52:45
業務用漫画
posted at 08:30:53
ねっぴろである
posted at 07:51:50
つままれ商品でぐぐったら本当に山ほど出てきた
posted at 07:51:05
「一般的つままれ商品というものは「あっ儂つままれちゃった」的なカワイイ表情をするものだが、(……)明らかにつまんできた相手(当然ニンジャであろう)を殺す目をしている。 」一般的つままれ商品とは… - ネオサイタマ電脳IRC空間 ninjaheads.hatenablog.jp/entry/2015/12/…
posted at 07:49:18
安心してください穿いてますよ、というのが何なのかいまだに分からないのだけど、創世記の引用なのだろうなということは分かっているし、それだけわかれば十分である
posted at 07:09:57
「マヤ・アステカ不可思議大全」は、言語のことに関しては間違ってない記述のほうが珍しい言語音痴の言語音痴による言語音痴のための本みたいなところがありますが、アステカの起源がチチメカ(流浪民)だという伝承を「昔ワルだった自慢」と評したのは、100年残る名批評だと思います
posted at 01:18:11
神話のことはさっぱりだけれど、土着の農耕神の顔を立てなきゃいけなかった新参者の神様、と考えるとなんとなくメソアメリカの多民族状況が見えてきて面白い
posted at 01:14:13
Daviesてんてーが、Toltec Heritagesあたりで、なんかメシコの大神殿(今でいうソカロ横のテンプロマヨール神殿)でトラロク神とウィツィロポチトリ神が並んで祀られてたのはなんか政治の匂いがするぜよ、みたいなこと書いてましたね…
posted at 01:13:30
@Hiroto_U @asaokitan @ja6olx @layla0301 prestig*i*ous
posted at 00:57:38
@Hiroto_U @asaokitan @ja6olx @layla0301 そうとう根が深そうですよね。ナワトル語の自分の方言にある古い形を、アステカの都跡近くに住んでるprestigeousだけど革新的な話者に直されてる人を見かけたので、なんか身につまされるものがあります…
posted at 00:54:35
@asaokitan @ja6olx @layla0301 もしホントならですけどね。AAEはまた別な力も働いてますし、本当にde-velarizationかも…
posted at 00:46:23
@asaokitan @ja6olx @layla0301 この本とか、出典は逐一書いてありませんけど、英語方言学者の書いた本で、こんな www.google.co.jp/#q=ende+inge+g…
posted at 00:43:24
@xhioe @asaokitan ああーこれ books.google.co.jp/books?id=B_gZB… とか見ても仰るとおりな感じが…Wetsby 84あたりから始まるこれの引用、重要文献っぽいですね
posted at 00:20:16
@asaokitan つづりの場合だけでは。Upperはup-perとハイフネーションしますがmetricallyにはʌ.pəですよねえ @xhioe
posted at 00:11:49