@sosoBOTpi 実際方言間でも揺れがありますし、準公用語として使われた植民地時代前期にも母音の長短は書かなくても何の不便もなかったわけですし、復興運動としてはそういうスタンスになるのも自然かもしれませんね…。
posted at 15:43:56
@sosoBOTpi 毎回勉強になります。āmati, pōhuaはそれぞれ第一母音が長いはずですが、あまりそこは厳密にやらないんですね。
posted at 07:38:38
@sosoBOTpi 実際方言間でも揺れがありますし、準公用語として使われた植民地時代前期にも母音の長短は書かなくても何の不便もなかったわけですし、復興運動としてはそういうスタンスになるのも自然かもしれませんね…。
posted at 15:43:56
@sosoBOTpi 毎回勉強になります。āmati, pōhuaはそれぞれ第一母音が長いはずですが、あまりそこは厳密にやらないんですね。
posted at 07:38:38