trabarという動詞、出てくるたびに意味が変わって未だに全体像がつかめない
posted at 21:21:43
言われてみると必修の議論は一種の知的パターナリズムというか支配欲の話でもあるラジねえ。
posted at 20:27:19
宗教をナメてたらカルトにオルグされる無神論者とかもこれですね… twitter.com/madanaizo/stat…
posted at 17:02:44
ブラジル人の何割かはアメリカによるブラジル侵略を懸念しているというし、中東ではホロコースト否定論が常識扱いだというし、なんかこう地域独特のそういうの、あるんですかね。現地の人の琴線に触れる陰謀論のツボみたいな www.afpbb.com/articles/-/333… via @afpbbcom
posted at 16:52:25
@langue88BR まあ確かに、生成的には方言研究ならではのトピックはそう多くない気はしますね。あるとしたら再帰代名詞の解釈とか音韻と統語のインターフェイスとかかな。
posted at 11:12:09
@langue88BR 生成文法こそそういう発言から最も遠い分野なのに…
posted at 09:31:27
物売りの口上だからよかったものの、本当に多神教の祈りとかだったらヤバかったですね。いやまあイスラームは個人の宗教的良心の問題だからそこまでまずくはないのか。 twitter.com/veteran203324/…
posted at 09:22:44
人間より言語のほうが面白いから言語をやるのでは??
posted at 03:11:12
「人間に興味がないので言語学者になりました」という話、身の回りでは結構聞くのに教員インタビュー一度も見たことがない。校務でつまづくからだろうか
posted at 03:09:19
一緒に食事に行っても好む店のグレードがまず違うんですよね、金の切れ目はこんなところにもある… twitter.com/doukana/status…
posted at 02:59:37
たしか、カブルー一行が一週間分の食料買って「一ヶ月潜ってる奴はどうしてるんだろう」みたいな会話がありましたね。言語学でも一ヶ月くらいを境に長期で潜れる人と拠点と往復する人の差が出る感じ。私は一応潜れる側のはずだったけど、一ヶ月潜るとだいたい体調崩すし脚はダニの噛み跡だらけになる
posted at 02:49:47
下手したら「長命種であるエルフの月経周期は〜」とか平気で辻褄合わせに使ってきそうなのが九井諒子という天才なので… twitter.com/mCWsBtOADlh23G…
posted at 02:46:09
脂溶性ということはつまり石鹸で手をあらえば目をこすっても小用を足しても平気なのである。実際はそれでもちょっとピリッとする。諦めてメキシコで真の男になれ
posted at 02:42:35
尾籠ですが、めっこ料理作るとマジでこれになるしメキシコ時代ほんとにやらかしたので(chile serranoを種抜きしたあとでトイレに行くとか)、有用な知識ですね。メキシコはだいたいトイレと浴室一緒になってますし twitter.com/aokijuntarou/s…
posted at 02:37:24