@ndachrjanku Murphyの赤本ですか? まああれは意味論ですしね。イェスペルセンとかサピアあたりの昔の人がなにか言っててもよさそうなものですが…
posted at 22:49:21
@ndachrjanku ぱにょ語も軽ーくその気がありますが、ロシア語の単語を復習していての感想です。クリーなんかは語は長いですが、そういう理由なのかどうかはわからないなあ…
posted at 21:27:05
お前百まで わしゃ九十九匹に勝りてこの一匹を喜ばん twitter.com/nakamurakihiro…
posted at 21:25:44
@na4zagin3 へえええ。色々な用途があるものですね。楽器として使う人もいたりするのでしょうか
posted at 17:36:42
@na4zagin3 なるほどゲーマー用なのですね…
posted at 17:19:26
「普通のパソコン用キーボードは検出できる同時押下数に限りがあり全部同時に押しても認識されない」という知を得た
posted at 17:14:33
指小辞なんかが発達した言語にありがちな、歴史言語学的には基礎単語といえる短い語が文語になってて日常語彙は長いゴテゴテした語形を覚えなきゃいけない現象、名前ないのかな
posted at 17:13:17
ロシア語を学びながら猟奇殺人事件を解決する名探偵「かんたんな事件ですよ。リョーフキイ殺人事件です」
posted at 15:59:29
@JohannesC7 最初のinが例えばīcihuāuhのように所有接辞だとしたら-uhがつくはずなので、ここは独立形でin cihuahと読むべきでしょうから、それが複数である以上後にくるxōchiquetzalは何かと並列されているという読みになるということですね。うーん…
posted at 09:30:30