言語学いらすとや 陸海軍をもった方言のイラスト
posted at 20:39:10
言語学いらすとや 方言札のイラスト
posted at 20:38:59
あれ系のあれ、「人種」と外延がなるべく近くなる間接的条件を見つけて同じ差別結果を得よう大会みたいなところあるよね
posted at 20:10:30
正直フランス語がちょっと読めるだけでだいぶ助かっている実感はある
posted at 17:52:11
グワーッドイツ語! ドイツ語グワーッ!
posted at 17:51:52
フットサルという字面をみるたびにヒゲモジャのあの人が「現象学! 現象学!」と叫びながら競技する絵を想像してしまう
posted at 12:45:20
ジャージーはジャージになるくせにパーカはなぜかパーカーになる
posted at 12:42:20
ところでいつも思うのですが、cabraをchuparする者なんだからchupacabrasのはずで(sacacorchosとかrompecabezasと同じ)、なぜ最後の-sが落ちるんでしょうね?
posted at 12:36:43
教習という言葉、考えてみると辞書的な意味と実際に用いられる範囲の差がとても大きい
posted at 12:30:09
@koda_TO chorizo comida mexicanaで検索すると画像が出てきますが、その挽き肉状態をタコスやブリートやサンドイッチの具にしたり、炒め物に入れたり…。保存のための塩とスパイスなので、単独ではちょっとしょっぱいですね。
posted at 12:24:56
風抜き穴つきの傘があったらいいのになあと常々思っていたのですが、あるのですね www.amazon.co.jp/Lieben-%E3%83%…
posted at 12:02:54
@yearman 個人差ならまだしも、ジェンダーバイアスなんかも乗るかもしれませんし、やっぱり機械的に当てたいですが、労多くしてあんまり実りはなさそうですね。当てる以外に授業参加してもらう方法を学ばねばなりません…
posted at 11:56:20
@marine__0203 今ならExcelの名簿に乱数振ってソートとかが早そうですね。
posted at 11:51:35
学校の先生はなんでああいう当て方をするのか疑問だったのですが、実際自分が授業のマネゴトをするようになってみると、平等に当てるって難しいんですよね… 乱数表みたいのがあっても被るし…。 twitter.com/morituri71/sta…
posted at 11:46:12
いわゆる和文誌でも、ふつう英語論文は禁止されてないので、和文誌に英語論文を出せばいいのでは…? min.togetter.com/dZADDrb#c9093673 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」min.togetter.com/dZADDrb にコメントしました。
posted at 11:22:49
プエル鳥湖 twitter.com/zeeksphere/sta…
posted at 11:16:46
おおピピル語が入っている グーグル、消滅危機言語の保護を目指すAIツール「Woolaroo」を発表 japan.cnet.com/article/351703… via @cnet_japan
posted at 11:08:52
紋章とか宗教画に出てくるバラも基本ツバキみたいな見た目をしている
posted at 10:22:09