メキシコはここのところ何でも値上げ値上げですぬ。我々はペソ安でプラマイゼロだけど現地の人にはきつい。
posted at 13:19:54
メキシコ市における生命線であるところのBig Bite(セブンイレブンの激安ホットドッグ)がペソ安の煽りを受けてかまさかの値上げ
posted at 13:17:01
@Hiroto_U @ndachrjanku @Q__________Q Genial!
posted at 13:12:05
ものすごいいただきっぷりの手紙だ。
posted at 12:31:20
@Hiroto_U @ndachrjanku @Q__________Q Entonces nos vemos a las 6:30? Aunque puede q alguien venga tarde
posted at 12:06:00
赤さは波長が長いからプラスだろうか、周波数が低いからマイナスだろうか。人間の感覚からいうと、冷点というのがあるそうだから、冷たさは感覚器レベルではポジティブな入力だといえそう(脳でそれがどう処理されてるかは別の問題だけど)
posted at 11:58:14
クジラは多くの文化圏で長く魚であったね
posted at 11:49:55
温度計の発明前に人間は寒さを低いものと考えたかしら?アリストテレスだとたしか冷と温は二項対立ではあるけどどっちがプラスとかあったのかな?
posted at 11:48:28
これにはpeakの抽象化とcoldの程度性の2つが関わっていて、言語における尺度の問題はそれこそ先週のアメリカ言語学会で専用の発表部屋が設けられたくらい熱い話題なので発展性ははんぱないんだけど、この件は主に後者というか、寒さを程度の低さだとしか考えられないのがいかにも現代人
posted at 11:44:32
たしかにhighly coldの用例は1400しかないし、highly cold-worked materialみたいな用例が多いから、これはまあ不自然ではあるようだ。
posted at 11:30:00
"Peak of cold weather" 87,300件、"height of cold weather" 123,000件、"highly low" 29,900件 twitter.com/Mitchara/statu…
posted at 11:27:16
@Hiroto_U @ndachrjanku @Q__________Q ではそれで…あそこなら二次会も簡単ですしw
posted at 08:29:53
@ndachrjanku @Hiroto_U @Q__________Q Gracias, y dónde está ese restaurante? La Zona Rosa o Cuautémoc? Vamos a quedar a las 6 o 7?
posted at 00:59:30
@ndachrjanku @Hiroto_U @Q__________Q Pues ya fijemos el lugar y la hora. Todos estamos de acuerdo con el uruguayo?
posted at 00:11:12