Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

2月10日のツイート

$
0
0

なるほどライブは「聞きにいく」ものではなくて「見にいく」ものなのか

posted at 23:17:30

ほんとにおもしろい考察は本タグつかないからね…

posted at 14:37:58

正義が為され自分の再就職も有利になる、まさにアブハチトラズ

posted at 14:37:32

字を習いはじめる頃には子供の言語は大人のそれとほぼ同じ、というのはあくまで文法の話であって、語彙は多分に文字の影響を受けそうですね…

posted at 13:49:12

@kozawa 大陸に行きたいりく

posted at 12:37:30

@kozawa それがもう少しお行儀良くなるとマーク・ピーターセンみたいになって、それはそれで有益でしょうが…

posted at 12:35:16

@kozawa 厚切りジェイソンというのが料理なのかなんなのか存じませんが、どっちも極端ですよぬ…まあ床屋政談みたいなものでしょうからあまり反応するのも大人げないか…

posted at 12:18:59

なんかやたら評判のいいメキシコ史の教科書。紙で読みたいので今度メキシコで買ってこよう Nueva historia general de México by Erik Velásquez García www.amazon.ca/dp/B00M5RN6RA/

posted at 11:40:26

人間集団を動物の名前で呼ぶとき、それがどのレベルでなぞらえられているのかは外部からはわからないのだなあ。千年後の人類学者は芸者集団のトーテムが猫だったと思うかもしれん

posted at 10:45:08

なんらかのコロナ

posted at 10:39:28

@JohannesC7 そこはなんともいえませんよねえ。アステカ時代にまで下りますが鷲がトーテムの戦士をcuāuhtliって呼んだりしますし…

posted at 10:35:57

@JohannesC7 この本自体は見ていませんがこの記事の口ぶりではそんな感じですね。北米の神話なんかを見るとたしかにhareとrabbitが混在してますし…。あ、あとtōchtliは酒を象徴する動物でもありますね。千鳥足ならぬウサギ足ということかしら。

posted at 10:32:27

@JohannesC7 おもしろいのは、ユートアステカの古いところですでにワタオウサギ(*taput(i) > tōch-)とノウサギ系(数系統の語根がある)との区別が見つかるらしいことで、この区別は少なくとも数千年維持される程度にははっきしりたものってことでしょうかね…

posted at 10:16:07

@JohannesC7 使い分けといいますか、純粋に動物としての差はFC XI: 12-13にありますね。あとご存知かもしれませんがこんなページが参考になりそう…? www.mexicolore.co.uk/aztecs/home/ha…

posted at 09:53:27

@the_a_ter 中央線にはありますが、武蔵野線の場合案外都市部を通るのであまり使う機会はないのかも…

posted at 09:48:23

@JohannesC7 おおーこれまたえらく難問を…ここでいうcihtliっていうのは人名ですよね。

posted at 09:47:20

@owmist 中央線にはあるんですぜ!

posted at 09:40:24

武蔵野線の寒さは暖房というより停車時間が長いことに起因すると思います

posted at 09:27:23

若さとはアルバムの9曲目くらいに入ってる捨て曲が意外にスルメってひそかに楽しみにしたりすることだったのだ。老いはベスト盤とともにやってくる

posted at 09:24:22

歳を取るということはベスト盤を選んでしまうということなのだ…

posted at 09:21:04

スタジオアルバムばかりと言いましたが最近はベスト盤ばかり聞いている気がします。なお悪い

posted at 09:20:25

ライブとかフェスとか行かないほうなのでスタジオアルバムばかり聞いているが、古人のそうはく(なぜか変換できない)と言われたらそうかなとしか

posted at 09:18:37

この場合ウサギとはhareでは

posted at 09:08:57

二羽で一アサリオンのスズメ、食べてみたい

posted at 09:08:30

二羽のbirdsは一アサリオンにて売らるるにあらずや

posted at 09:06:54

birds

posted at 09:05:52

メキシコに行って犬率の高さに驚きましたね

posted at 09:04:43

家庭用のラップは「ビニール」とはあまり呼ばれないのではないか?同じものでもスーパーの惣菜パックにかかってるフィルムは「ビニール」な気がする

posted at 09:03:29

そうか天然繊維もポリマー状ではあるのか

posted at 08:48:49

仮にビニールという言葉を嫌うとして、ポリプロピレンやPVCのあの「紙や布でない、あまり伸びないし折り目もつかない軟質の膜状合成素材」をなんと呼ぶのがいいだろうか

posted at 08:47:19

もうビニールに関してはそういうもんだと思うしかなかろう。プラスチックレンズのメガネもglassesというようなもんだ。

posted at 08:40:23

ビニール袋に限らず、あれ系のものは本屋のシュリンクからスーパーの惣菜のラップやビニール紐までビニールと呼ぶ一方で、塩ビ管やビニルレコードやブリスターはビニールとは普通言わないので、フィルム状であることが重要

posted at 08:37:15

ナイロン袋はじめて聞いた

posted at 08:31:12

@balsamicose あとはまあ殺人なら犯人は罰を受けますからね…

posted at 08:19:29

@balsamicose 弱い物いじめとしての動物虐待に対しては共感というより義憤が大きいんでしょうかね…これも人によるか…

posted at 08:14:30

@balsamicose 人間と動物をしっかり分けて魚とかしめられる人と、ペットや野生動物まで人間扱いする人では、なんか前者のほうが共感能力高い気がしますね

posted at 08:09:17

外国語ができない状態というのは目隠しをしてるようなものなので、学ぶ動機なんて、とりあえず危ないんでコレはずしたいんですけど、でいいんじゃないですか

posted at 07:49:35

「語学力を上げたとして、それで何を話したいの?」って聞く人、目が悪い人に「視力をよくしたとして、それでいったい何を見たいの?」って聞きそう、やばい

posted at 07:46:09

そもそもこの手のこという人、語学が発信だけだと思ってるのもやばい

posted at 07:43:42

だいたい話したい内容なんてはじめから決まっててペライチで書けるようなら語学なんてやらずに翻訳者か通訳を雇えばいいのだ

posted at 07:43:00

内容がないとコミュニケーションしないと思ってる人、端的に言ってやばい。失語症の患者にも同じこと言いそう

posted at 07:41:47

言語の話がサピアウォーフ方面に飛躍するのは、「言語学のゲの字も知らないから」というよりむしろ「教養課程や高校現代文で門外漢の先生に俗流記号論を吹き込まれたまま大人になっちゃう人が多いから」という印象。「言語の外では思考できないので〜」とか無邪気に言っちゃう人、多いんだ

posted at 07:22:07


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles