おおーこれはいい。中国語webサイトの簡体字・繁体字表示切り替えができるChrome extension。Firefox版もある。入力欄の自動変換にも対応。 新同文堂: chrome.google.com/webstore/detai…
posted at 11:08:19
@ndachrjanku @Hiroto_U X supuesto!
posted at 11:02:43
@ndachrjanku 17 de mayo, es q asisto a una conferencia en EEUU y luego "bajo" por allá
posted at 11:00:15
ここ2日くらいえいご漬けだったのでreferirse aをreferirse deとか書いちゃった
posted at 10:57:26
@ndachrjanku Bueno, habrá otra oportunidad de to's mo's
posted at 10:56:16
@ndachrjanku Ah no, me refiero de tus pronunciaciones con los tonos exactos, o sea cómo se forman aumentativos
posted at 10:51:05
@ndachrjanku Acabo de recibir el archivo, gracias! Aaaw, quisiera escuchar los sonidos actuales...
posted at 10:45:40
@ndachrjanku Lo siento, si hisicte un handout o eslaid me lo podrías compartir?
posted at 10:40:44
@ndachrjanku Ah x cierto se me olvidó decirte que desafortunadamente no puedo asistir hoy...
posted at 10:24:41
@ndachrjanku Me pregunto si algún sitio ofrece mapas o listas de variaciones lexicales o algo x el estilo...
posted at 10:19:08
@ndachrjanku Ah coloquialmente sí, y nada más "hay tráfico"
posted at 10:15:39
へえ中国語版アンサイクロペディアは偽基百科っていうのか(維基百科とは声調違い)。英語版より100倍上手いぞ。
posted at 09:42:45
萌娘百科、ほうじょうひゃっかって読めばいいんでしょうか…
posted at 09:41:25
ぐぐると「萌娘百科 萬物皆可萌的百科全書」という素敵な名前のサイトに記事がある。万物みな萌ゆべき百科全書…
posted at 09:39:23
@mrk_tsk たびたびすみません。書き忘れましたが、北米諸語に関する日本語のものでは、言語学大辞典に宮岡先生がお書きになった「北米インディアン諸語」の項目が、Mithunにない研究史や分布の話も載っていてペラペラ読むにはいいかと思います。
posted at 08:53:09
@mrk_tsk アメリカって語族の数が多すぎるので(文字がなくて遡れないし狩猟採集社会だったので拡散も遅い)、この本の「前半で北米先住民語全体の類型論的特徴を概説、後半は語族別解説」というのは、考えれば考えるほど優れた構成だと思います…。語族地図もついてますし。
posted at 02:37:50
@mrk_tsk 一般向けじゃなくて申し訳ありません。なぜか以前より値上がりしてますが、図書館にでもありましたらぜひ…。後半の語族別解説が出色なのですが目次ではスルーされてますね。
posted at 02:28:26
@mrk_tsk まあ古いといいましても学問的なレベルでの話で、西部劇を見るなら十分だと思います。前半が先住民語学の基礎、後半が語族別解説です。いいとか悪いとか以前に、これは読んでないと話になりません。 ここ→ www.cambridge.org/il/academic/su… で目次が見られます。
posted at 02:25:02