(ハアーッ!ハアーッ!「ニンスレ」はシヨンスタッフも使っている公式の略称…なのに何だろうこのドールハウスに爆破してほしい感じは…アーッ!)
posted at 20:30:30
というより個々の事柄についてムラハチトラップがある印象
posted at 20:28:19
全部サボって満点がいちばんかっこいいよねん
posted at 20:25:19
出席問題、大学は勉強するところなのか知を身につけるところなのかという問題
posted at 20:24:56
Heydayのheyってなんだろうね…
posted at 20:18:34
そもそも野球ってその日の朝やろうと思い立ってやることなんだっけ…
posted at 20:16:08
ドラえもんは「あべこべ」「だしぬけ」あたりの単語の寿命を十年のばしたよね…
posted at 20:13:35
こんな火薬玉でさえ人々を喜ばせているのに私の人生とは……命……宇宙……
posted at 20:07:08
どこか北東のほうで花火がはなばれている…
posted at 20:02:45
ぱんがっかーわ
posted at 19:59:58
関西の人ほんとに三角座りっていうんだ…
posted at 19:56:31
二部は今読むと巧まざる腹筋爆発四散案件が多くていいよね…三部はわりと笑わせポイントを緻密に計算してる感
posted at 19:55:14
すべてのケーキを包含する汎ケーキなのだ
posted at 19:48:58
大学院政とは
posted at 18:49:03
@JohannesC7 いやー私が無学なだけであるとは思います。さっきつぶやいたMaffieの本とかその辺りのことにも触れてそうですが、秋に出るペーパーバック待ちなので未読でして…
posted at 18:47:28
@JohannesC7 ボルジアは何とでも読めるからなあ…なんにせよマヤ天文学のイメージと先コロンブス時代への憧れで「諸学に通じたアステカ人」のイメージがついてしまいましたが、それを裏付ける証拠はそんなにないということでしょうか…
posted at 18:04:14
@tamaki_dr いえそんな、ご丁寧に恐縮です。
posted at 17:56:53
@tamaki_dr クックパッドで「豚 蒲焼き」あたりで検索すると色々出てきます。バラ肉が多いみたいですが、はてさて。
posted at 17:48:38
@JohannesC7 オアハカのミヘの村にお邪魔したときに聞いたんですが、星座や明るい恒星についてはかなり詳しいfolk astronomyがあるんですよね。ですからまあ残ってないだけでマヤみたいな占星術の知識はあったかもしれませんが…
posted at 17:47:15
やっぱマルチリンガルな人はLFGにひかれるのかな…
posted at 16:50:19
ほしかったこの本、PB版出るのか。どうしようかなあ。 Aztec Philosophy: Understanding a World in Motion www.amazon.com/dp/160732461X/
posted at 16:45:13
@JohannesC7 そもそも惑星って概念あったのかなあ...金星はすごく重視されますけど…。あと、FC7には星座の話が2つ3つあるくらいで、全般にあっさりしてますよね。
posted at 16:35:24
@JohannesC7 あ、ほんとだ、お恥ずかしい。どのみちWikipediaのほうがあんまり考証してなさそうですね。木星じゃなくてユピテル神ってことですかねこれは…
posted at 16:17:16
先日母が蒲焼のタレと山椒を買って帰り、豚肉をそれで炒めてみた結果、我が家は「うな重においてもっとも不要な要素はうなぎである」という結論に達しました
posted at 15:34:34
@zoso_75 たとえば国別の選挙投票率がこんな感じです。 www.idea.int/vt/field.cfm?f… 90%近い国はたいてい棄権禁止の国なので直接の参考にはなりませんが、われわれが考える「民主主義が成熟してそう」な国と投票にいかない人が少ない国はあまり対応しないような。
posted at 15:27:57
@JohannesC7 SahagúnのあれもFCが元ネタといいつつA&D版にも写本DVD版にもそんな記述ないんですよね… そういえば彗星がPayīnalなのも面白いですね。たしかにヘルメス/メルクリウスっぽい。
posted at 15:10:14
@JohannesC7 うーん、すみません、わかりません。。。
posted at 14:41:00
@Joseph_P_G やはり人類の神話的想像力は健在ですね
posted at 14:28:55
ちなみにナワトル版のWikipediaで冥王星はMictlāntēuccītlalli になっているが、もちろん植民地期には未発見だったので文献には出てこない nah.wikipedia.org/wiki/Mictlante…
posted at 14:21:34
ニンジャの…執刀医! #あっその人先週爆発四散したんで
posted at 13:39:22
あっでもよくみるとイシャって書いてある #カンジャスレイヤーしんじつ
posted at 13:38:51
ダイナマイトナース: blog.goo.ne.jp/hell-z/e/21806… へえ。あっカンジャは間者だとおもいます。
posted at 13:37:42
世界の神話に母胎や地下世界のイメージが広く認められるのは太古の人がふかふかの寝具を持っていなかったからである。現代人が神話を考えると全部おふとんになる
posted at 12:59:30
@kitayamatakeshi コワイ!
posted at 12:51:37
Twitterに芋虫画像を流す者が地獄でキアゲハの幼虫の海に投げ入れられ永遠の時間を過ごしますように
posted at 12:48:40
おかしい…みんなノンポリの重要性に気づいていない…
posted at 12:45:36