Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月28日のツイート

$
0
0

しかも「どうせ聖書読めばvosotrosとか出てくるし、スペイン映画テレビでやってるし、違和感あっても通じるでしょ」とか思うとほんとに通じないからね

posted at 23:19:22

「哺乳瓶」とか「ハンガー」とか「ブラジャー」あたりの地域差、泣きたくなりますよね

posted at 23:18:07

Zeitgeistyというすてきな英語を覚えた。英語ですよ。

posted at 23:15:01

@ndachrjanku 確かにw たしか西アフリカでも使うんでしたっけ?

posted at 14:35:37

@ndachrjanku 田は草書だと冂の中にメみたいの多いですけどねー

posted at 14:32:18

月→ʒとか、ちゃんとオーセンティックな崩し方してる!

posted at 14:25:14

ワカル 塩をなめなめ酒飲んでたらさすがにアル中くさいからやめろといわれましたね…

posted at 14:01:46

@A_Slobbe ガイアが我が国にもっと輝けと囁いている

posted at 13:54:58

@A_Slobbe 「日本には国字があるから漢字は日本のもの」

posted at 13:52:58

@A_Slobbe 則天武后「ホホホいい考えですわね」

posted at 13:47:35

@A_Slobbe 始皇帝「元ネタたる朕をさしおいて」

posted at 13:42:48

@ideal_real シナイタチアライグマとかいますし…

posted at 13:39:16

Panthera tigris francosinica(フランクシナトラ)

posted at 13:38:02

フランクシナトラって名前のネコ科動物いそうよね。

posted at 13:35:22

そのうちパースリーとかいいだすかな

posted at 13:11:35

エモも聞かずにエモいという言葉を使う人、2008年メキシコの反エモ戦争に放りこんでやるからな wired.jp/2008/04/02/%E3…

posted at 12:43:24

信仰がドラッグでも自殺でもなければの話だけれど

posted at 09:35:50

@sieantwortetnic 信仰

posted at 09:35:19

兄者の挿絵がつきそう

posted at 09:34:37

ファミマでブリートのことを「トルティーヤ」って呼んで売ってるのか。まあ間違いではない…

posted at 09:32:34

殺人は倫理的に問題がある

posted at 09:30:58

「倫理的に問題がある」という言い方があまり倫理的でない気はしている(だから悪いとは言っていない)

posted at 09:30:50

@sieantwortetnic ニンジャスレイヤーはラノベに入りますか

posted at 09:25:31

ライオス一行のあの会話の呼吸、多文化集団のそれではないし、多分あの世界はわりとモノリンガル

posted at 09:19:55

ダンジョン飯はむしろガワ以外全部モノリンガル日本なので言語とかの話とあまり親和性は高くない気はする(けど学術言語であるエルフ語が母語なので学校で有利だったマルシル概念は堅持していきたい)

posted at 09:18:28

なお中国語はまだ読めない

posted at 09:13:46

中アマが三体シリーズ全巻セットをやたらおすすめしてくる

posted at 09:13:06

Museのアルバムジャケットみたいだ。

posted at 08:55:54

@onozawahideki あっ気づかなかった…では読み直しましょう、秋という言葉を口にした者を片っ端から粛清したい

posted at 08:49:03

秋という言葉を口にした者を片っ端から粛清していく

posted at 08:47:01

リベラルは基本的に「得だろうと損だろうとここは筋通さなきゃダメでしょ」という原理で動くのだが、それを「これをすれば万病散じ宝くじにあたって彼女ができます」に勝手に読みかえてしまう(もしくはリベラル側が口をすべらせてそんなこと言っちゃう)例が多いよね…

posted at 08:45:28

多様であることは寛容であるということだから、言語が多様であれる社会は個人にとって公正な社会だとは思うし、それが人類にとってはかりしれない得になる(そもそも人類の幸福に個人の幸福以外のどんな要素があるというのだ)というのはもちろんその通りではある

posted at 08:36:07

言語にしてもそうで、べつに言語が多様であったって人類が病疫に強くなったりはしないし、モノリンガル社会が脆かったためしもないし、多文化社会がイデオロギーに抗えたわけでもないし、単に文化的価値から多様でありつづけてほしいだけだなあ個人的には

posted at 08:28:39

多様性は結果というか状態であって方策ではないし、「多様性は万能薬」だなんて思ってる人、いるのかしら? 高コストで高リスクだけど目指さなければいけない目標だと思っていたが

posted at 08:24:20

そういえばビザンツ人名ってなぜか古典ギリシア語読みするよね…バシレイオスとかヴァシリオスって読んでたんでないかなー

posted at 08:18:41


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles