Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

10月11日のツイート

$
0
0

@ndachrjanku 昼寝に行く機会がどれだけあるかわかりませんが、CdMxでお目にかかる機会があればぜひ!

posted at 11:53:39

@ndachrjanku ぜひお目にかかりたいです。シエラですかベラクルスですか?

posted at 11:25:15

@ndachrjanku いいっすね。前のFilomeno Mata方言のやつはカオスでしたけどまずは基本から行きたいですね。でもその前にまずは形態論部分から。

posted at 11:20:41

@KaitoSSS_ @ndachrjanku はい!

posted at 11:17:48

@ndachrjanku おかえりなさいませ!トトナクはぜひやりたいですが向こうに行ってからですね~

posted at 11:17:17

@ndachrjanku もうお戻りで?

posted at 11:12:26

「統計学的に有意」、なんか「言語学的に正しい」と同じ芳香を放っていますね #せめてp値を書けば意味があるのに

posted at 11:09:24

エイジズム、君に決めた!

posted at 11:06:37

連休明けから差別を別の差別で殴り返すエクストリームなポケモンバトルが展開しているTL

posted at 11:06:10

「デート相手を盛る」のパワーワード。見たかったなこの番組。「ぬいぐるみが「偽装キラキラ女子」の実情を語る「ねほりんぱほりん」 Twitt..」 togetter.com/li/1033474#c31…

posted at 10:56:24

QOLより、阿諛屈従のない生によりQOS(魂の質)を上げたい

posted at 10:48:27

ただ、「お前も下によくしてやれ」的な学生気分的交換は、世代間の無限遠クラ交易なのでかなり趣が違う

posted at 02:01:49

そう考えるとインフレを見込んでの不動産金融商品などはかなり学生気分感強い

posted at 01:59:00

@repunkuratuy 不満を抱えたガイジンを山ほど抱え込んだうえに国際的には非難の口実になるわけですからね。よほどおいしい資源でもないかぎり割に合わなそう。

posted at 01:53:04

@Im_Weltkriege 先物などもそうですし、「顔が売れると思って」などと抜かして駆け出しを買い叩く客などもそういってよいでしょう。

posted at 01:50:16

学生気分の経済学

posted at 01:43:57

学生気分とやら、要するにプラマイともに色々なものの出世払いであって、出世払いというのが一時的な非平衡状態である以上、すべて時間軸方向に広がる交換は学生気分的交換であるといえる

posted at 01:43:33

@repunkuratuy 復活とは当然連続性を前提にするわけで、体制や王朝とは別に「国」というのがあるんだ!という話になれば、そりゃジェノサイドでも成功しなければ滅びませんよね。

posted at 01:30:13

@dddrill まあ、外国の占領を受けたらあまり愉快でない思いをすることはあるかもしれないわけで、その恐怖をエスニックアイデンティティや郷土の消失の恐怖にすり替える語法ともいえますね。

posted at 01:17:21

@sieantwortetnic 旧CDエクスプレスはそうでしたね。日本人の先生が吹き込んだCDつき。

posted at 01:09:31

@dddrill 国家自体は、それこそマザーグースよろしく蹄鉄の釘一本で滅びることもあるでしょうけどね。でもそれはあの手の人が恐怖する「国が滅ぶ」ではないんだろうなと。

posted at 01:06:23

@dddrill 体制としての国家自体はいうまでもなく倒れますけどね… 国民と称する共同体自体が滅びる場合というと、ジェノサイドや強制移住や同化政策とか…

posted at 01:02:03

@dddrill イラク人に「イラクはあのとき滅んだよね」って言ったら殴られませんかね…

posted at 00:58:21

この手の人のいう「国が滅ぶ」というのが近代国民国家でいうと何にあたるのかいまいちわからないんですよね。清朝が滅んでも中国は滅んでないし、あの長ったらしい名前のカダフィ政権が倒れたことをさしてリビアが滅んだっていう人はいないでしょう

posted at 00:57:37

最後に「国が滅」んだのはいつだろう?

posted at 00:52:15

@von_chan_ すっすいません、そっちの元ネタがわかりませんでしたが、まあ魚はキリストの象徴ですからその頭を取ってきてもイチゴの先はイチゴ味であると言っているに過ぎないのですな

posted at 00:49:22

@von_chan_ そして余ったイワシの頭を集めると十二のかごが満ちるわけですな。

posted at 00:42:30

なんじの信仰なんじを救えり、ですか

posted at 00:40:19

救いと称するものは畢竟すでに救われている者にそれと気づかせるイリュージョンでしかないし、「この石を六億円に変えて食ってみよ」と言った誘惑者は優しき者であった

posted at 00:37:48

フロングレ嫌いな某国ではきっともう少し教養のある造語をしてくれているものと期待したのですが、「身体的外観による差別」というのだそうで

posted at 00:26:00

Aestheticismという言葉がすでに別の意味で使われているのと、外見の美醜は美学的な問題とは別だよというニュアンスをこめてわざとカジュアルな言葉を選んだというところでしょうなあ

posted at 00:24:10


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles