@repunkuratuy メキシコクラスタにはわりと切実に必要な機能ではありますが、知らない場所だとそういう楽しみ方もできますね。見知らぬ地球の裏側で空想フィルムノワールとか。
posted at 12:34:08
Googleマップに犯罪件数レイヤー実装してほしい
posted at 12:28:33
「UFOを見るのは酔っ払いが多いからUFOはアルコールを放っている」みたいな理屈だ
posted at 12:26:40
@ndachrjanku @KaitoSSS_ それは一度やってみたいですが、なんというか旅行傷害保険の「危険なスポーツ」に該当しそうですね…
posted at 11:43:55
@ndachrjanku @KaitoSSS_ そ、そうですか…?
posted at 11:23:44
@ndachrjanku @KaitoSSS_ 飲み終わる頃にはタコス屋台はだいたい閉まってるのが…
posted at 11:21:14
@ndachrjanku @KaitoSSS_ ちなみに最終章ではノパルが二日酔いに効くとあります
posted at 11:19:43
@KaitoSSS_ @ndachrjanku それ酒が切れたとき手が震えたりしませんか
posted at 11:18:13
@ndachrjanku @KaitoSSS_ ちなみに私が言ってた「ものの本」は有名な本ですがこれです。タイトルが洒落てて素敵。 www.amazon.com/Proof-Science-…
posted at 11:17:31
@KaitoSSS_ @ndachrjanku 日本酒造史学会…!なんと夢のある名前の学会…!懇親会だけ行きたいです
posted at 11:15:15
@ndachrjanku 糖が含まれない米を麹でむりやり糖化させて酒にしたり、糖が含まれない麦を麦芽酵素でむりやり糖化させて酒にしたり…
posted at 11:13:46
@ndachrjanku あの葡萄みたいな実ですか。やっぱり材料があるところ酒ありなんだなあ。葡萄なんて、ものの本によると「栽培していて酒にならないほうが難しい」んだそうで…
posted at 11:10:47
そういえば泣きやすさに生物的な男女差ってあるのかな。
posted at 11:08:58
ちょっとだけほしい
posted at 11:07:26
@ndachrjanku やっぱり南(プエブラ市以南くらい)の酒文化はちょっと他と違う気がしますなあ
posted at 11:05:08
@ndachrjanku 半分はわかりますが気分が高揚するので一層飲んでしまいますね
posted at 10:59:18
@ndachrjanku 酒はしずかに飲むべかりけり…
posted at 10:56:44
ロックの何が好きかって、楽器に電子化可能なものが多いのが好きですね。受容のしかた自体はライブと一体化が身上なのに本物の音がどうのとかしゃらくさいこと言わないところが。
posted at 10:55:30
@ndachrjanku ああヒッピー心!喫煙の有無って類友度が高いというか、非喫煙者の友達は非喫煙者率高い気がするんですが、なんかそういうソーシャルな面が強い嗜好品なんですかね。って酒もそうか。
posted at 10:43:53
フェアかどうかと原則上正しいかどうかは両輪で、リベラルは前者を強調するが、どちらも大事にしていないと火の手があがるんじゃ
posted at 01:20:00
シーシャとハシシュという言葉いつも間違える
posted at 01:10:33
シーシャ吸いたがる非喫煙者の心理よくわからぬ
posted at 01:09:44
特にギビングするサンクスもないのだが、メキシコでは七面鳥のソーセージというものが一般的な食材なので、それを1本焼いて食べました
posted at 00:58:41
ルーミーが皿をきれいに洗わない(大体なんかこびりついてる)んだけど言ったほうがいいのだろうか…しかしアメリカのルーミーもそんなんだったし汚れを残さず洗うのは日本だけなのか…?
posted at 00:53:01
外国に出て奴隷(の主人)根性身につけてくるやつだ
posted at 00:52:04