Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月10日のツイート

幸いなるかな心貧しきもの、文学部は彼らのものなれば

posted at 11:55:24

先日から「人文系学部は集団の富にはあまり寄与しないが、個人の精神生活を大きく改善するので、公共福祉事業である」という結論に達している

posted at 11:54:53

マツキヨでブドウ糖買えるけどコストパフォーマンスではラムネ菓子に分があるのかもしれぬ。

posted at 11:43:49

@ZukashiT ですねー

posted at 11:27:15

@ZukashiT フルペーパーの口頭発表と招待講演でも違いますしうーん。

posted at 11:25:22

ギルガメシュはシュメールの王様だけどまあギルガメシュって名前自体はアッカド語だしいいか…

posted at 11:24:00

「市(か)ふ」って読んだりしないかなあ。厳しいか。

posted at 11:15:06

@truetomb 一応載ってそうな本はあったのですがオンラインでは見られませんね… en.wikipedia.org/wiki/Romance_l… これなんかを見るとかなり古そうですけど。どのみちルネサンス時代には完了してそうですよね。

posted at 10:24:20

@truetomb デジーンニョですね。Google翻訳で聞けます。 translate.google.co.jp/#en/it/I%20des… ただ「デザインする」の意味ではprogettareを使うかな…

posted at 10:14:00

@SL_at_IDE 私もそれを聞いて、予稿がないときにはなるべくパワポに情報を全部入れるようにしています。私の英語がヘタすぎて聞き取れない人もいるでしょうし。

posted at 10:10:14

@truetomb イタリア語のmouilléがいつ生じたかわからないので、歴史的には違ったかもしれませんが…

posted at 10:08:58

@truetomb 発音はデジンニャーレでは。

posted at 10:04:41

日本人関係あるかしら? 国際学会でもよく見る twitter.com/Yonge_Finch/st…

posted at 10:00:29

ガンドー、カタオキ、ショゴヤモ、イグナイトと、キョート人はわりと常識人枠で出てくることが多い気がします。レイジはうーん。

posted at 09:46:16

発光ビールがなんなのかよくわからないけど昔のトニックウォーターはブラックライトで光ったのでそれを売りにしたカクテルがあったと聞いたことがある

posted at 09:42:49

レッドハッグ=サンが悲しい過去を持つ無敵のカラテお姉さんでなくちゃんと面倒くさい年増ウワバミやってたので私は大変満足です

posted at 09:39:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles