いい話だなあ
posted at 07:38:13
@Hiroto_U @ndachrjanku @asaokitan @bahasaz モンゴル語やアイスランド語の気音もコーダだとpreaspirationで出たりしますしね…
posted at 06:35:59
@Hiroto_U @ndachrjanku @asaokitan @bahasaz [jn]~[jɲ] を /ɲ/ の異音としてもいいわけですしね。でもそれをメタテシスと呼ぶならやはりセグメントと考えていることになるのでは。
posted at 03:20:26
@Hiroto_U @ndachrjanku @asaokitan @bahasaz Old Irishの綴りみたいですね。メタテシスということはnyというのは音素連続なんですか?
posted at 03:12:00
@ndachrjanku @Hiroto_U @asaokitan @bahasaz 渋谷の街を歩いてる言語学者100人に聞いたら半分くらい間違えそうですね
posted at 02:11:04
@JohannesC7 @nosukuk 案外本人たちに聞いたら、いや像と神様は別だろうバカだなあ、とか言われたかもしれませんけどね。本人たちのある程度合理的な解釈と、整備された教義や語られる意義と、儀式や神話が組み立てられる非人間的なレベルは全部違いますものね。
posted at 01:26:45
@JohannesC7 @nosukuk 神と神の生贄、もそうかもしれませんね。オーディーンなんかそうですけど。
posted at 00:53:08
@ndachrjanku @Hiroto_U @asaokitan @bahasaz なるほど…
posted at 00:52:38
@ndachrjanku @Hiroto_U @asaokitan @bahasaz あっそうか。でも破裂音でいうreleased/unreleasedに対応する閉鎖の開放の有無ってありませんか。あれなんて呼べばいいんだろう。
posted at 00:42:59
@JohannesC7 @nosukuk カツィナなんかはそれこそ仮装と神のイメージに明確な区別がなくて、アレがあのまま神様らしいですし、むしろ神とそのコスプレを分けるのはむしろ旧大陸の偶像崇拝禁止や人文主義や新古典主義の産物だったりして…?
posted at 00:41:37
@ndachrjanku @Hiroto_U @asaokitan @bahasaz そのオーストラリアの言語の場合は鼻音がunreleasedなのでその手は使えないそうですが、先行母音が少し前よりになったり狭くなったりするのでわかるらしいですね。
posted at 00:38:55
腐女子の人がする「カップリング」のことを海外オタク用語でshipと呼ぶのは知ってたけど、それで人気のキャラが "launcher of a thousand ships" ってやたらハイブラウな呼ばれ方してるの、さすが西洋文化、教養の裾野が違う
posted at 00:37:26
何これ超面白そう
posted at 00:19:20
@nosukuk @JohannesC7 これは神像でしょうけど、ホピのカツィナみたいに仮装に由来する特徴も多いんでしょうね。案外人間っぽかったのかも。
posted at 00:17:18
単色ドット絵文字懐かしい
posted at 00:11:20
サラリーマンのランチみたいだ。
posted at 00:08:25