酒を飲むと民主化が進むことはエリツィンが証明してくれました
posted at 12:52:47
@mathlingue 一ヶ月ほどアメリカの郊外の少しボロい民家に滞在しましたが、まさにビルが怖がったような縁の下とか地下室とかがあって、あの世界さながらでした
posted at 10:05:30
@mathlingue こちらは未読。探してみます。ありがとうございます。
posted at 09:51:03
@mathlingue あれいいですよね!そうそう、ああいう静かにいやーな感じが好きです。
posted at 09:50:45
@Leonidas0727 子供のころ従兄に借りて数冊読んだのですが、今こんなに巻数出てるんですね。また読んでみようかな…
posted at 01:47:44
カラスの濡れ場色という最悪の誤変換しやがったこのIME。総排泄腔にはモザイクでお願いします
posted at 01:43:26
馬なら英語にもroanとかあるけど小麦色はどうかな。やっぱり肌にしか言わないかな。
posted at 01:39:36
トルコがおこっ…
posted at 01:32:43
@ndachrjanku それはまあ普通ではないでしょうか。
posted at 01:31:48
@ndachrjanku 綴りでよくあるのは音素表記と正書法が混じっちゃって後者の癖が出ちゃった場合ですね。私もよくやっちゃいます
posted at 01:15:19
@ndachrjanku 気づくといいますか、何かここに書いてないルールがあるのかな?と思ってしまいますね
posted at 01:11:26
バグった人間は怖いし、バグった世界は怖いし、バグった知覚は怖いし、そういう怖さがほしい。地縛霊の怨念なんて怪異じゃなくてただのファンタジーだし、ゾンビ映画のゾンビと変わらん
posted at 01:02:56
ホラーに血とか怨念とかいらん、ただ理解不能なものとその背後の異界があればいい…のですが、そういうの怪談集とかホラー小説にはあんまりないんですよねえ。おすすめありませんか。
posted at 01:00:04
@ndachrjanku モデレーターの中にはあらかじめミス指摘してくれる先生とかいますね。
posted at 00:59:03
自販機ブログといい無言配信といい、こういううっすら怖いのいいよね…。人間は意味のない反復をあまりしないので反復する人間は怖いのです。たとえば同じことばかり言い続ける人のような。たとえば同じことばかり言い続ける人のような。たとえば同じことばかり言い続ける人のような。
posted at 00:58:15
@ndachrjanku 準備不足、誤字、前提から噛み合わない質問、自分以上に予習してくれてるモデレーター…
posted at 00:53:10
いぐあなさんの学会反省全部自分に突き刺さってきてつらい(まだ応募と発表で結論変えたことはないけど)
posted at 00:44:51
100年くらいだとけっこう当時の価値観に同一化できちゃったりするので、そこはどーんと500年くらいいっておきたい。
posted at 00:42:52
@zampona_x31 ということは人類がどんなに賢くなっても平均IQは増えないわけですね。
posted at 00:30:24
二人零和有限確定完全情報ゲームはあくまで一タイプであって、二人零和有限確定完全情報ゲームに類する用語は二人零和有限確定完全情報ゲーム以外にもあるのに、二人零和有限確定完全情報ゲームだけがやたら有名なのはチェスや将棋のせいか、それとも二人零
posted at 00:25:26