シュトヘルはほんとにすきな漫画だけど、どう考えてもシュトヘルはタングート語モノリンガルか、せいぜい漢語しゃべれるくらいでしょ。なんでモンゴル人や女真人とふつうに会話できるの。とか。
posted at 16:35:38
佐藤亜紀くらいでしょその辺完璧なの
posted at 16:32:58
日本の創作業界ほんとに「登場人物が何語で会話しているか」を意識してほしい
posted at 16:32:27
「マリオがイタリア人」だって日本人が考えた設定じゃないと思ってました #日本人マリオって聞いてイタリア語って連想できるほどの外国語センスはないと思ってた
posted at 16:25:01
日本あれでしょ、インドとアラブの区別もつかないでしょ、とか思ってすみませんでした
posted at 16:21:41
浦安ネズミ浄土の海のほうのデザインが日本のオリエンタルランド側の設計という話を聞いて仰天している。ああいう異文化ちゃんと拾った意匠設計なんて絶対日本にはできないと思ってたのに
posted at 16:21:16
ワカル
posted at 14:33:38
マニ車、種字を回して功徳というのも不可解だけど、逆回しで悪いカルマが貯まるというのも謎だ。ダイナモか。アラビアンナイトだとクルアーンを逆さに暗唱できるのは比類ない学識の証だぞ
posted at 13:58:46
そもそも「児童」「生徒」「学生」は微妙に次元の違う言葉だよねえ。学校教育のない世界でも児童は児童だし、「○○先生の児童」とは言えないし
posted at 13:49:14
ウニウェルシタースの特権性を信じるアカデミックロマン主義、嫌いではないけども、それを呼称なんかに託して「生徒」呼びをあたかも学問の何たるかを知らぬ退嬰の印みたいに言うのは、なんかアンフェアだしケチくさい気がするよねえ
posted at 13:46:39
先のようなことをいいながら、私自身漫画とかで中高生を「学生」と呼んでるのはちょっと違和感があるけど、もしかして高卒(が多い社会)と大卒(が多い社会)で「学生」の範囲が違うのかも
posted at 13:42:04
こういう場合ほんとによくあって、そこでいう死とは実際の死ではなくて想像力の地平の先にある暗闇でしかないよね
posted at 13:29:24
理由はあっても必要はない気がする
posted at 13:25:56
いまだに小学生や大学生を「生徒」といっていけない理由がわからないし、講義を「授業」と呼んでいけない理由が分からジ
posted at 13:24:57
めっこ市が大雨の夜、日本から平常運転の頼りが次々流れてくるツイッティトラン
posted at 13:15:51
とはいえおかしくなった人はきっちりバカにしてあげることも必要だとは思う
posted at 13:10:26
「ðɪ イカ東だけどね」 「L'イキャ東」 「Les icateaux」 「イカトーン、イカトノス」 「アイカタニック!」 と悪乗りして掛け合ってくほうがいかにも東大っぽい
posted at 00:31:20
知らないおっさんのおかげさまで奥さんが綺麗になってたら割と問題では??
posted at 00:06:47