θの音、わかりやすいかと思ったら、なんちゃって英語で歌いたいJ-pop歌手には意外と難しいのかね
posted at 15:20:37
我々日本人はいつになったらJ-popでebrisingと歌わずにすむのか
posted at 15:14:01
なぜ高校公民で哲学史を「倫理」と呼ぶのかについて、教科を作るにあたって何やら大人の事情が働いてかくのごとくなったという話を聞いたことがある気がするのだが、肝心の中身が思い出せないので裏のとりようがない
posted at 11:13:39
なぜある民族を「-人」と呼びある民族を「-族」と呼ぶのかよくわからない
posted at 11:05:01
モンっていうとMonかHmongか紛らわしい
posted at 11:03:43
@kitayamatakeshi しかし考えてみれば菌と戦うために体の抵抗力弱めるもの飲むのは…
posted at 10:49:49
@kitayamatakeshi それ今言おうと思ってました。おやここにテキーラ村産の消毒液が
posted at 10:33:22
マイ胃袋 vs. メキシコ不衛生路地グルメ不敗記録が終わってしまう…
posted at 10:30:23
うっかリ古い鶏肉を食べてしまったので私が明日ダウンしたらそのせいだと思ってください
posted at 10:29:03
ネオサイタマみある
posted at 02:38:45
@KurusuShigeto 何とかが何とかすぎる件、みたいな…?そこまでいくとまあ芸能人と混同はしませんね。
posted at 02:19:24
@KurusuShigeto ああーそれですか。なんか突飛な二語が並んでると青春漫画っぽくありませんか。
posted at 02:15:52
ラテンアメリカ関係の論文も、アメリカ人は古いスペイン語を全部元の綴りで引用するけど、ラテンアメリカの人はだいたい現代綴りに直す
posted at 02:14:50
まあ我々も戦前の人が現代仮名遣いで戦前のセリフしゃべってても別に混乱しないしな…。非母語話者のほうがガワに目が行きやすいのかも
posted at 02:12:55
Connie Willisのオックスフォード史学科シリーズ、アメリカ人がイギリス英語でセリフ書いてるんだけど、出版地がアメリカなので、「アメリカ綴りでイギリス英語話すイギリス人」が登場して混乱する。「えっcurb…?」ってなる
posted at 02:10:11
桃色クローバー、今の今まで漫画のタイトルだと思ってた
posted at 02:02:38
ウェイの起源としては中国人説とメキシコ人説が提唱されている
posted at 01:05:46
断捨離、なぜか仏教用語っぽくdaṃścārīって読みたくなる
posted at 00:40:15
ヘッズ何の実況してるの
posted at 00:32:07