Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

10月13日のツイート

$
0
0

@kitayamatakeshi 湿度とか気温とかですかね。

posted at 14:49:52

@arg_Aikawa_ あれはあれでけっこう元の語幹を再現してるんですよ。ソクラテスの英語形がSocratesである理由なんて、ギリシア語学んだら感動で失禁しますよ

posted at 14:48:18

@arg_Aikawa_ 音節頭の子音連続をどれだけ許すかは言語によって違いますからね。近代英語はknowをノウにしてしまったくらいで、その点厳しいので、子音連続の多いギリシア語形の単語はけっこう音形が変わってますね。プトレマイオスがトレミーになったのは全国の高校生もびっくり

posted at 14:39:34

@arg_Aikawa_ myrrhは知っててもちょっと驚きますよね。何者も何もギリシア語には本来あった子音です。英語に入って子音連続が消えたわけで、プシュコロギアー (ps-) がサイコロジー (s-) になったのと同じです

posted at 14:30:34

@arg_Aikawa_ それは規則綴りですからね。rhなんて /ɹ/ 以外にどう読めっていうんだ、というのはある。Phlegmみたいに黙字の一つもあれば納得できますが。

posted at 14:16:28

Diarrheaに別に綴りクソ要素なくない? 旧綴りのdiarrhoeaならともかく

posted at 14:12:02

都落ちしてきたゼイ六につけていただいた名前をありがたがるほど我々坂東は落ちぶれてはいないけどもね

posted at 14:02:00

台湾人なら「台北から高雄とか、朝出て昼過ぎには着くじゃん?」とか言いそう

posted at 13:59:22

高校世界史の頃に私の読解力がなかったからか、ペリーの来航なんてフロンティア消滅で勢い余ったアメリカの太平洋進出くらいに思ってたんですが、ペリー提督の時代なんて西部「開拓」は始まってすらいなかったんですね。すみません。アメリカ先住民研究者の末席を汚す身なのにすみません。

posted at 13:53:03

恥ずかしながらいままで知らなかったんですが、西部「開拓」時代って南北戦争後の30年くらいで、すごく短いんですね。だから有名なガンマン同士は南北戦争で戦友だったとか恋仲だったとかめちゃくちゃある。

posted at 13:46:13

@kitayamatakeshi HISの方によると、近所のテオティワカン見に来た日本人旅行者がたまーに高山病になるそうですけどね(2300m程度なので普通の人は高山病にはならない程度の標高)

posted at 13:30:15

それたぶん学校が避難所指定されてて単に避難してきた人だよね…

posted at 01:52:28


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles