ある範囲の音を表すIPAシンボルが5つあるからといって「○○音は全部で5種類あります」っていうのは、例えるなら24色の色鉛筆セットに茶色系の色が3本入ってるからといって「この世界には茶色が3種類あります」って言うようなものですのよ
posted at 12:36:11
ほこがまえ系は概して地図力高いと思う。あと図の字もけっこう地図みがある
posted at 12:31:31
まあ連続待ち受け時間とかいうしな… 下駄箱現象というか、携帯電話がまだ「電話機」だったころの名残のひとつ
posted at 12:29:11
「待ち受け」って言葉まだあったんだ…
posted at 12:28:27
@Magnezone462 @bot_ipa あえて巻き込みリプしますが、この誤解ほんとに根強いですねえ。言語学の学生でもこういうこと言っちゃうことある。
posted at 12:27:17
ぶら下がってるツイート群が知なので
posted at 00:50:55
忍殺AoM、社会に馴染めなかったアウトローたちがみんな立派になってて辛い
posted at 00:37:44
ディストピアでもポストアポカリプスでも何でもいいですが、バカ共が秩序に中指くれてやってピケ張ってコミューン作る話が読みたいです。誰か紹介して
posted at 00:21:11
ブラックタイガー、ナムで養殖されるアレの絵しか浮かばぬ
posted at 00:12:59