Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

5月6日のツイート

$
0
0

@kanbunyomi @JohannesC7 生活改善運動とかの記録を見るとそれがよくわかりますね。ナワトル語のオーラルヒストリーに、ディアス時代に村に学校ができるので子供に清潔にさせて靴を履かせないといけない、みたいな話が出てきますし、先住民差別においても衛生って真っ先に出てきてたんですよね。先住民は「汚い連中」だった。

posted at 09:53:32

なんで急にウズベキスタンがはやってるんだろう、映画かアニメでもやったのかな

posted at 08:27:37

@kanbunyomi @JohannesC7 今でも学校の服装規定なんかに「週に1回は洗髪すること」なんて記述が残ってたりしますね。いつの時代でも清潔感がある人はみていて気持ちがいいですが、一昔前の「清潔感」はもっと切実な何かだったのかも

posted at 08:25:38

@mona8schmona あれはないですねえ。でも革命頃まで残ってたみたいですよ。www.viveusa.mx/articulo/2016/…

posted at 08:24:21

それはそうとこの戦前の箱型シャンプーどうなってるのラジか。粉末?

posted at 05:55:37

洗濯もそうで、フォーマルだったり伝統的だったりする服は毎日替えて洗うことを想定してなかったりするのラジよね。ジーンズ洗わない人とかいるのもそのなごり

posted at 05:53:01

メキシコ先住民の伝統的な女性の髪型は三つ編みというところが多いけど、若い人は引っ詰めが多くなってるのも入浴頻度の差が関係してると思うラジ

posted at 05:49:11

20世紀以前に成立した服飾や髪型なんかも毎日入浴や洗髪をすることを前提にしていないものが多いラジね。わかりやすいのだと水兵の襟とか

posted at 05:47:36

そりすぎて

posted at 01:30:42

伝奇とか人類史どんでん返しのたぐいは好きなんだけど、作者の知識と執筆当時の学問の水準がもろに出るのでホイホイ見つけて読めるものではない

posted at 00:34:28

よい…

posted at 00:33:20

テツロウってそういう…

posted at 00:23:42

@mona8schmona そうですね。īxcopīna(写真を撮る)とかも。実際村に行ったら本当にスマホで写真撮るときkopīnaと言っていてちょっと感動しました

posted at 00:13:51


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles