うちの父は青森人なので、親戚からどんなに上質のリンゴが送られてきても、子供のころに死ぬほど食ったからいいといって口にしませんね
posted at 14:15:59
なんだかんだ戦争世代って、今の若者より偏食家多いですよね
posted at 14:08:32
そうそう、戦争世代の人とか、「ほんとにあんたら食糧難くぐってきたのか?」ってレベルの偏食家多いですけど、あれはあれで古いコスモロジーを再建する上で重要なのですよね。うちの死んだばあさんは漁港の女だったが絶対にサバを口にしなかった。
posted at 14:07:42
@ab07_tact 味噌汁吸い物煮物とかですか。関東でもあったのかな。私は詳しくありませんが…。
posted at 14:03:47
この地図では水没してるウチのあたりも集落跡が出てるのだけども
posted at 14:02:11
@ab07_tact え、無知ですみません。どんな料理に使うんでしょうか。煮物とか?ちなみに私の死んだ祖母は南部八戸の人間だったのですが、サバは下等な魚として一切口にしませんでした。その孫の私は大好物なのですけどね。
posted at 13:58:43
@ab07_tact や、サバだしって聞いたことありますけど、どうなんですかね。食べたことありませんが
posted at 13:44:01
これこそ本当に誠実な彼氏だよね
posted at 13:30:10
まあ個人的にはめんつゆとか焼肉のたれとか白だし(関東人なので使わないけど)とか使いまくる料理は好きではありませんが、余計なお世話ですからね
posted at 13:28:07
@ab07_tact サバだしはくさそう
posted at 13:23:52
「料理ができる」というのは、週末に金に糸目をつけずスーパーで買ってきた食材から他人のレシピ通りに絶品料理を作れるスキルではありませんよ。冷蔵庫の残りから毎日仕事帰りの30分でバランス栄養食をでっちあげられるスキルなのです
posted at 13:23:33
@ab07_tact そういう連中にはぜひ鰹のとれない時期には絶品ダシなし味噌汁を賞味してほしいですね
posted at 13:19:04
@ab07_tact ほんだし使うな勢、出汁パックはどう評価するんですかね
posted at 13:16:13
朝から鰹節でダシとれとかアホか、むしろお湯にマルコメ溶くだけでいいよ、そもそも味噌は熱を加えるほどまずくなるんだから
posted at 13:11:51
ムンバイどうした
posted at 01:35:25
ワカル
posted at 01:30:03
いっそもう文語で訳せば気にならないよ。口語文ばかり読んでるから流動食みたいな流麗な訳しか受けつけなくなるのだ。往古は大小の見えざる透鏡にして人これを常に戴くもこれを知らざるなり、とかでいいでしょ
posted at 01:10:08
A set ofだから本当は見るものによって別のレンズがあるニュアンスで、何枚も通しているとは限らない
posted at 00:53:44
レンズの数え方が「枚」なのかどうかはわから枚
posted at 00:51:30
私たちは、つねに過去という見えないレンズを何枚も通してものを見ているのだ、くらいかなあ
posted at 00:50:37
新種のうわ原だ
posted at 00:45:25
最近受託手荷物の無料枠がどの航空会社も渋いので、受託手荷物はなるべく減らす知恵がいりますね
posted at 00:44:26
いや日本の宅配便の人もわりとポンポン投げるが…
posted at 00:41:00
いい海外だ
posted at 00:40:30
実際日本は紫髪のおばあちゃんいるしなあ…
posted at 00:37:32
@piyo_kacho 乱数放送は普通にアマチュア無線に入りますが、なるほど解読表が別にあるんですね。
posted at 00:31:00
@piyo_kacho 暗号の手段が限られてた時代の名残でしょうかね…
posted at 00:20:06