ダブルダブルクオーテーションだ
posted at 14:11:25
補足すると、たしかバスク語では親称の範囲が非常に狭く、家族でもないかぎりは敬称なのですよね
posted at 14:09:44
バスク語の先生に「強盗は親称と敬称のどっちを使いますか?」って伺って「何いってんだこいつ」みたいな顔をされたのを思い出しました。いや、それ重要でしょう!? ちなみにスペイン語では強盗は親称を使います。"Tu dinero o tu vida"。
posted at 14:06:53
そう、左利きを「矯正」するというのは、ゲイを「治療」すると言っているようなものなのですよ。差別表現もいいとこですよ
posted at 13:59:41
@uger_san 先生左利きでしたか。知りませんでした。しかし左利きであれば「矯正」という言葉をお使いになるのはどうでしょう、あれ差別語みたいなものでは。ゲイを「治療」すると言っているようなものです
posted at 13:58:58
でも立て看は、ちゃんとノウハウ踏まえて丁寧に作って複数人で管理してれば、そうそう壊れるもんじゃない。壊れて危険なことになるのは、たいてい政治系の適当に作った愛のない看板です
posted at 13:52:11
布看板とかいろいろ試したけど結局だめでしたね。台風が来る前に撤去しやすいように脚を人形みたいにして取りはずし式にするくらいしかない。
posted at 13:47:32
東大の立て看も規制厳しくなったしなあ。6枚看はもう立てられない…
posted at 13:44:08
立て看の安全性って難しいよねえ、台風が来ても壊れない立て看なんてベニヤとタルキと釘で作れるはずないし
posted at 13:41:06
立看は一枚看(ベニヤ一枚)ならコンクリートブロック(7kg)載せておけば強風でないかぎりまず倒れない、ポリタンク(18kg)載せると台風とか来ても倒れる前に脚が壊れる
posted at 13:39:24
まあこれが希望なのか実際の社会的規範なのかはわかりませんけどね…
posted at 13:36:00
@ndachrjanku でもこういう場で言うことではないですね。猛省します。
posted at 09:01:20
@ndachrjanku そうですね。おっしゃるとおりです。消します
posted at 08:47:42
あるある、couldとかね
posted at 07:58:51
どうやったらこんな美しいものが思いつけるんだろう
posted at 00:20:26