Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月1日のツイート

$
0
0

外科医はメスばかり使うので機会均等法違反

posted at 23:56:32

サイゼリヤ、関係ないけどナワトル語のiaとiya, oaとowaも区別がないのではという論文がある。だからコアトルは語源的には多分kōwātlだが間違いでもないという

posted at 23:49:26

キョン、羌であるらしく、えっと羌を駆除とか後漢かな? 千葉県、「キョン」駆除の専門職員を採用(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… @YahooNewsTopics

posted at 23:43:13

あいつらヘロドトスの頃から似たような地理認識だった気もします twitter.com/barhebraeus/st…

posted at 22:51:13

栴檀は双葉よりなんとやらだなあ。倍生きてもしょうもない論文しか書けない身にはしみる twitter.com/manahenkeikin/…

posted at 15:13:23

手話言語の解明に役立ちそうな特徴としてobviationとかを挙げてるあたり、原始時代の私にしては気のきいた引用してるんじゃないかな。どうかな

posted at 14:35:35

2012年とかいう古代に書いた手話言語学研究会用のハンドアウトが、意外にマトモな出来だったので公開します。発表の機会をくださった松岡先生、ありがとうございました: 「手話研究のための多重人称一致概論」 www.academia.edu/37160120/Preli… via @academia

posted at 14:28:46

@ndachrjanku @Hiroto_U アサバスカ症候群ですね。アサバスカにある程度精通すると、あれほどエキゾチックな言語が退屈に見えてしかたないそうですよ

posted at 14:26:36

@ndachrjanku @Hiroto_U 言語は近場にも変なのがたくさんあるので、エキゾチックなものを探すのに他の大陸へ行く必要があまりない、とかでしょうか

posted at 13:22:45

フランス語は初恋の言語ですが、初めて聞いたとき、やたら高い狭母音と半狭母音、ねちっこいmouillésと強い円唇性、ʁ音などが耳に引っかかって、「このビジュビジュした音が…美…しい?」ってなったのを思い出しましたね。先入観のない「響きの美しさ」なんてないなと twitter.com/makimuuuuuu/st…

posted at 04:42:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles