ラオ古音
posted at 23:47:40
四字熟語辞典のたぐい、「○○之○」を四字熟語にカウントしたりするのコスい。あとときどき「自然淘汰」とかしょーもないのが載ってたりする
posted at 23:38:10
@ppgpome あの人すごいよね。あやうくゲーム機ごと買いかけたけど残虐なゲームらしいのであきらめた。ついったはもう、目的がどうこういうより、もう一つのメアドみたいな感じ
posted at 12:17:22
都会っ子がナワトル語を話すおじいちゃんの村に行って、ナワトル語に首を傾げたりトルティーヤ作らせてもらったり(注: メキシコの都市部ではトルティーヤは買うもの)、井戸水にぼっとん便所に毎日の停電、これは我々上京組二世の「おじいちゃんち」だな。トトロ的な。いい思い出になるはず
posted at 11:58:24
@_a_ca ありがとうございます!やはり押せば出ちゃう的なモデルなのですね。やはり元になったモデルがあるのですか、こういうところを理解できないところに無教養ぶりがでますね。
posted at 11:53:26
@ppgpome 現代人によるパフォーマンスともとの神話とは別なので、このアーティストたちがそういう翻案をしたというだけですな。詳しくないけど、たぶんアラクネーにところどころ似てるってだけで、アリアドネー自体に蜘蛛要素はないっぽい
posted at 10:39:38
ぴんかのベタ天読み始めたけど、暴力が strategic ではなく "hydraulic" だってのはどういう意味だろう。出ものハレものトコロテンみたいに出てきちゃうの仕方ないの、って意味だろうか。教えて英語できる人。
posted at 09:43:39
あとで読む: .@virtual2real299 さんの「東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知能に読解力でも負けつつある」togetter.com/li/1285134 をお気に入りにしました。
posted at 09:39:45
@ppgpome "Some scholars have posited, due to her thread-spinning and winding associations, that she was a weaving goddess, like Arachne, ..." en.m.wikipedia.org/wiki/Ariadne らしいぬ。Arákhnēは神話の登場人物だけど蜘蛛の擬人化。
posted at 07:36:45
人を13人殺して、しかも襲いかかってきた虎を殺して怒られが発生するの、虎権(とらけん)がある Man-eating tiger's killing in India leads to criticism from activists, politicians - ABC News - via @ABC abcnews.go.com/International/…
posted at 07:31:15
知ってた。フィールドワーク終わったけど、しばらく帰れませんね Extienden corte de agua 40 horas más por fallo www.jornada.com.mx/ultimas/2018/1…
posted at 04:04:55