Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

11月26日のツイート

$
0
0

@mathlingue それはNASAが開発した反重力タコスですね。アメリカでは実用化されていますが、メキシコでは費用面の問題から実用化されていません。メキシコ中央部のタコスは、丸い皮の中央に具を載せたもので、反重力エンジンが未実装のため、ただ皮を2つ折りにして口に運ぶだけの原始的なものです

posted at 17:31:36

@owmist @nakagawanatsuko 若い人を日々相手にする大学教員の先生方の若者語理解度を見るに、それは怪しいかと

posted at 17:26:44

「被覆形」と「露出形」、似たような減少があるナワトル語関係者からすると、「露出形」のほうがむしろ皮かむってるよなというイメージがある

posted at 15:33:18

@nakagawanatsuko なるほど、つまり就職年齢以降に獲得した語彙がけっこうあるということですね。

posted at 15:30:08

私もドラクエとかやってない(親の方針でテレビゲームの時間を制限されていたので何十時間もかかるRPGが遊べなくてぷよぷよとかやってた)側なので、エルフとかゴブリンとか正直よくわからない側ですぬ。トルキーンとかも映画化で初めて触れたくらいだし

posted at 15:26:57

イエズス会、他修道会に比べて言語学的記述のレベルが頭ひとつ抜けてるんだよね。ナワトル語もそう

posted at 15:19:31

@arg_Aikawa_ ありがとうございます。これまた無知でお恥ずかしい限りなのですが、蛋白質って消化の過程でアミノ酸に分解されますよね?それなのに、なぜ誤った構造の分子が脅威になるんでしょうか?

posted at 15:08:06

メキシコでもタコス屋によっては牛や豚の脳が食べられるし、台湾には猪脳湯というモロな料理があるのだが、どちらもぶっちゃけたいしておいしくはない。内臓のほうがよほどおいしい。子宮のタコス大好き

posted at 15:04:55

@arg_Aikawa_ なるほど。無知でお恥ずかしいんですが、食餌サイクルのなかで蓄積されていくものなんでしょうか。蛋白質の合成過程でエラーが起こって有害な蛋白質が作られ、それが共食いで濃縮されるという理解で合っていますか?

posted at 15:02:28

@arg_Aikawa_ 肉骨粉というやつですか。ゴールデンカムイに出てくるのは野生動物ですからその心配はありませんね。

posted at 14:56:54

私のお邪魔しているフィールドも、話者が Tēntokeh n itskwimeh「犬は溢れてるよ」と表現するほどの野良犬天国なんですが、あの畜生ども、道行く人に吠えるわ子供は噛むわ夜中にうるさいわで、どんな愛犬家でもシエラで半月フィールドワークしたら犬嫌いになるほうに500ペソ賭けますね

posted at 14:56:18

臨界期以降の母語の更新ってちょっと気になってるテーマでもあって。たとえば「わだかまる」は私にとってもちろん母語だし使用語彙だし難語でもなんでもないのだが、たしか中1のときに言われて意味が分からなかったのを覚えている

posted at 14:44:21

@xhioe このへん個人差が大きいですよね。

posted at 14:42:34

@takeda25 かぶった

posted at 14:38:44

@xhioe え、夏になるとアスファルトの上でのたくってるミミズいません?

posted at 14:38:28

「ディレッタンティズムの倫理と貴族主義の精神」とは、ようするに澆漓の濁世にあって腐らぬために趣味をもてという、よくある話にすぎないのですが

posted at 14:36:59

人より多くの外国語を操れるかぎり、人より多くの楽器ができるかぎり、人より字が上手であるかぎり、人より多くの章句を諳んじているかぎり、あなたは偉い

posted at 14:27:02

かつて人は何者かになる必要はなくて、家業に精を出し息子の数や家畜の数を誇っていればよかったのでしょうけど、それに替わる自己肯定感の厳選として教養はわりと有望であることに気づきましたね #ディレッタンティズムの倫理と貴族主義の精神

posted at 14:25:45

そういえば脳みそばかり食べてプリオンは大丈夫なのだろうか。こっちにも牛や豚の脳のタコスとかあるけど…

posted at 14:05:50

ゴールデンカムイ、看板の字が旧字体じゃなかったり漫画だとキリル文字の組版が醜かったりして、アイヌ語以外の言語まわりにはあまり気をつけてない印象

posted at 14:04:52

牛山ら抜き言葉しゃべってる

posted at 14:03:57

明治が舞台の歴史アニメにしては主題歌が洗練されすぎてるのが多少残念ではある

posted at 14:00:13

しかしゴールデンカムイ、漫画だと歴史文化パートとバトルパートを分けて読んじゃうし登場人物も多いから混乱するけど、アニメになると全体がスッと頭に入るからすごいな

posted at 13:56:53

ゴールデンカムイのアニメのシーズン2のオープニング、同作を知らない人には正直何が何だかわからないけど全力でゴールデンカムイそのものという映像だな

posted at 13:53:52

@kozawa それはそうですね。北海道アイヌならともかく樺太アイヌならいてもおかしくないか(このへんも最近の巻のネタバレになりそうですが)。後者はアイヌとコーカソイドとの関係が云々されてた昔の話ですかね。

posted at 13:47:58

@kozawa 色素欠乏症とかですか?アシリパさんの両親の素性は話の根幹に関わってくるので…

posted at 13:35:09

身もふたもないけどロシア人とアイヌの間に生まれたアシリパさんの目が青いのおかしくない…?青い目って潜性では

posted at 13:09:43

第2シーズン1話目が江渡貝くんなのこれもう新規視聴者獲得する気ねえな

posted at 12:48:34

ゴールデンカムイのシーズン2が全然追えてないので、今夜は2、3話だけカムイ飲みをしますかね

posted at 12:46:41

ニンジャスレイヤーのエントリーで見た twitter.com/historylvrsclu…

posted at 10:38:59

@supeingo_appu 「興味なくて構わない」だとNo me importa si no te interesaの意味になります。「興味ない」か「構わない」のどちらか一方だけで言うのが普通ですね。私なら「どうでもいい」というかと思います。

posted at 10:26:39

サンクスギビングになるといつも思うのですが、七面鳥をターキーとカタカナ語にすること増えましたね

posted at 10:19:09

いらすとやさんのたまに発揮される静かな反骨精神すき

posted at 10:14:44

@Hiroto_U ご飯先生とかが噛んでらした08年だったかの本にそのへんかなり詳しく載ってましたが、世代差もあってなかなか厄介ですね

posted at 05:26:31

川上に嘆く系の詩歌はだいたい「進捗なかったんだな」と読めば身に沁みるのでよい

posted at 05:11:04

夏の間に論文出せなかったときのやつだ twitter.com/kokinshu_bot/s…

posted at 05:09:02

@n_kuramoto ベラルーシもなんか魚の名前っぽいですね。メルルーサ的な

posted at 05:07:59

ウクライナがスペイン語でウクラニアなのいつもどこか間違ってないか不安になる

posted at 05:01:16

そういう人が住んでる「ドイツ」が半分日本人街のデュッセルドルフだったりするあれ

posted at 04:57:50

借用音素の扱いについて明示的に習った覚えがない

posted at 04:42:43

ドロップの薄荷でありたいとはときどき思う

posted at 04:38:51


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles