歳重ねると、柔軟性がどうというよりも、「私は自分の一生に読むべき古典は確保したから焚書とかどうでもいいや好きにやって」という気分になりますね
posted at 23:54:32
ニューエクのロシア語、あきらかに外大か東大あたりの、仏独くらいはさらって5つめくらいの外国語にロシア語選んだポリグロット言語オタク学生を対象にしてるの、黒田みあるな
posted at 23:36:55
前も書いた気がするけど、ニューエクスプレスのロシア語、章末問題に出てくる男女(※注: 語学書の音声CDでは声の区別をつけるため男女ペアの会話が多い)が本編で不倫を疑われるという構成で、メタ語学書として質が高すぎる
posted at 23:29:51
@mona8schmona ありがとうございます!たしかに歯がゆいですね。しかも検索するとアカシアはアカシアでもなぜか花の画像ばかり出てきて不可解…
posted at 16:40:55
@Hiroto_U 日本の詐欺罪と同じなら、金品の利益を得ないと犯罪要件を構成しませんけどね。たとえば人種差別主義者の入試担当者が自分の思想に基づいてアジア人に不利な采配をした場合、何罪になるんでしょうね。
posted at 10:11:10
@Hiroto_U 極端な話、そういうのを裁くためにhonest services fraudという万能の罪名を作ったということなのかなあと。どうやら、昔からそういう微妙な義務不履行になぜか通信詐欺罪 (mail and wire fraud) が広く適用されていて、それでもしょっぴけない事例のために新しい法律を作ったとかなんとか
posted at 09:34:39
Wattleという語、(1) 編み枝、(2) (鶏とかの)肉垂、(3) アカシア が同じ単語なの納得いかない とりあえず三種盛りか
posted at 09:15:26
寒いラジ 春遠かラジといえども耐うべかラジ
posted at 08:53:10
実際ゴーゴルに聞こえるラジねえ
posted at 08:36:39
ハルキストの炊飯器さんが「やれやれ」ネタ使っておられるのTwitter適応という感じがする
posted at 08:35:43
血がいい味だしててほんとすき
posted at 08:24:06
こういう「バグる」の使用一部界隈に独特という気がする
posted at 08:21:47
動物だけにダーウィン賞狙いでは: 人はなぜ危険を冒して動物と写真を撮るのか? natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0…
posted at 08:15:25
犯罪容疑者が出る映画、ニュースの特別番組の資料映像という体で放送するというハックがある
posted at 08:07:36