@boris_iz_tokija まっさきに無くなりそうなものなのに、案外しぶといですね…
posted at 12:31:21
@boris_iz_tokija 呼格があるんですか! ラテン語でもpoētaのように第一変化男性名詞がたくさんありますし(ロシア語でも愛称などそうですね)、抵抗はまったくなさそうですが、完全に同一だったかちょっと思い出せないです…
posted at 12:08:03
-aで終わる日本の男性人名がロシア語やラテン語で女性名詞と同じ変化するの、パラダイムぅー!って感じでとてもよい
posted at 11:37:19
雑なホロコースト否定発言がアウシュビッツ博物館にガチで怒られてるの良い
posted at 11:33:24
「他人を攻撃する必要はない、彼らの神を攻撃せよ」輝きを失わない言葉だ
posted at 10:43:59
「もっと合唱曲風に」 「川面を蹴立てて 大きな桃が 桃が 桃が どんぶらー (どんぶらー (どんぶらーこ」
posted at 10:36:00
大阪は大学だった
posted at 10:24:01
Opus, operis とか onus, oneris の母音交替、PIEに遡る古い o~e なのか
posted at 10:21:54
一度だけなら大丈夫、(文意が)すっきりするよ、海外ではみんなやってるよ
posted at 08:22:18
「~するニャ」という語尾、「ありけん」が省略されているので、係り結びの名残り
posted at 08:21:30