うわあ…
posted at 22:02:21
楽しい時間は早くすぎるというが苦しい時間も気づけば翌週とかになってるぞ。どういうことだアルバート先生。
posted at 21:20:21
下町ロケットドラマ化してたのか…
posted at 21:15:35
殺伐としたTLに「201510XX-XXXX-final2-submitted-revised.pdf」が!
posted at 19:12:31
言語学者に課せられる罪、なんとなくダビデの人口調査への神罰と同種の罪である気がしてならない
posted at 19:08:15
ムンク的虚無がよい
posted at 10:28:24
.@okura_mikura さんの「2chで『亞書』なる謎の本がAmazonに大量に出ているというのが話題になってる…らしい」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/890913
posted at 08:51:44
@tekitou2008 英語はフィールドでは通じませんので小説とか読む用ですね
posted at 08:46:50
Gaolって綴りいまだに納得してない
posted at 08:34:39
@tekitou2008 軍事はともかく農業牧畜用語とか教会用語はいつかまとめて覚えないとなあとは思っています
posted at 08:30:30
@tekitou2008 役割分担があるのは陸の軍隊と同じですね。以前aircraft carrierを空港で旅客機引っぱってるアレだと勘違いしてて恥をかいたことがあるんですがうーん。
posted at 08:22:51
@tekitou2008 軍事用語難しいです…そもそも軍艦ってたいてい何かを駆逐するのではないですかね…
posted at 08:11:10
@ndachrjanku ですよねえ。どっちかっていうと文法カテゴリーというより言語行為のラベルみたいな。
posted at 08:09:04
CNNで「アメリカ海軍が中国の人工島にdestroyer派遣へ」って書いてあってどんな最終兵器なのかと思ったらふつうの軍艦のことだった
posted at 08:08:04
@ndachrjanku Invitationalっていうの時々見ますけど英語的にどうなんですかね。
posted at 08:03:49
読書と図書館利用と知能を単純にイコールだとしている謎理論はさておき、基本的に万人のための制度って貧しい者より豊かな者のほうが活用するのは当たり前ですよな
posted at 07:49:46