Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

10月30日のツイート

$
0
0

早稲田大学の変体仮名アプリ、内容のよしあしは日本語屋じゃないからわからないけど、デザインも美しいしスマホならではの操作感バリバリだしすばらしいな。なんでみんな今までこれ教えてくれなかったの。 play.google.com/store/apps/det…

posted at 21:08:31

@tekitou2008 どんどん真っ赤になっていく締め切り赤方偏移

posted at 20:28:08

@halmatch そして締め切りを乗り越えた時には浦島効果で髪は真っ白…!

posted at 20:27:25

締め切りは何も力を加えなくても近づいてくるし、じっさい締め切りを動力に使えば永久機関では

posted at 20:24:30

Chairman Meow…

posted at 15:42:32

@nkmr_aki 逆トロイア戦争…

posted at 15:41:40

空間に飛び交う電波を読んでみたらご近所への不満だったなんて、ダグラス・アダムズ的で素敵

posted at 15:39:41

@nkmr_aki それはどのような経緯で押しかけるのですか

posted at 15:36:30

指摘を小出しにしないでというのももっともだけど「三点伺いたいのですが」もできればご勘弁たまわりたい

posted at 15:31:13

うる星やつら、歌とラムちゃんという存在は知ってるけどどんな物語なのかは知らない

posted at 15:28:05

\びすみっらー/

posted at 15:26:55

あまり政治的でなかったものが政治的なものに変わったということだなあ。

posted at 15:24:59

-ollと-oleが発音同じなのいまだに納得いかない

posted at 11:26:37

鞘師さんって苗字があるのか。ピアスあけて田舎の喫茶店で看板娘してたりメンコやケン玉がうまかったりしませんかその人。

posted at 11:23:36

Akinatorとpoll機能を組み合わせることで集合無意識が誰を指向しているのかわかる、と思ったが1つの質問に24時間も待ってられるか

posted at 11:21:01

Poll機能はあれだな、誰も乗ってくれないとこんな寂しいものはないな

posted at 11:16:43

@onozawahideki 一度本の中に埋めて掘り出す

posted at 11:15:43

三択ができれば「カレワラ」を入れてオチがついたのに惜しいことだ。

posted at 11:15:09

明治文学

posted at 11:14:32

@A_Slobbe まあ書いとけって話ですよね

posted at 09:50:23

やはり賢人よりばかのほうが視野を広げてくれる

posted at 09:47:59

@JohannesC7 そもそも何かをつかさどる女神みたいなのってナワというよりヨーロッパっぽいような…と思いましたけどまあ訳し方次第ですかね…

posted at 09:35:04

@JohannesC7 Telchīhuaが他動詞なので過去形人名にならないのが惜しいですね。

posted at 09:22:51

@JohannesC7 chālchihuitl īcuē みたいに名詞文になってたら楽しいですね。Telchiuh ītōcā「テルチフという名前の者」みたいな。

posted at 09:10:22

@JohannesC7 私が知らないだけかもしれません…でもこの手のものにしてはナワトル語の音韻的にありえる音ではあるというのがポイント高いですね

posted at 09:01:10

サウンドオブミュージックのカーテンのシーンだ、と思ったら同じこと言ってる人がすでにいて笑う

posted at 08:59:33

「大人になったら回らないお寿司が食べられるようになるよ」と言われていたのにいまだにその気配がない、ざまあみろ、という話かと twitter.com/igi/status/659…

posted at 08:57:19

@JohannesC7 Telchīhua 'reprochar, maldecir' から来てるって話がありますね。Siméonがhuītequi 'golpear' にはhuītocaという変異形があるのではみたいなことを言ってますがあんまり関係なさそうですね。

posted at 08:52:42

そういえばスペイン語のaspirarは吸う方の息、respirarが吐く方の息(というか呼吸全般)なので、もともとロマンス語では吸うほうが無標な息だったんだろうか

posted at 08:45:55

自治体の図書館は、新しい本とか稀覯本より、むしろテレックス時代の通信技術の本とか80年代のプログラミングの本とか民主化前の韓国事情の本とかが保存されているという点に価値がある

posted at 08:36:10

へえこんな事件が。自炊PDFは裏切りませんな

posted at 08:17:10

@JohannesC7 telchitlって単語はありますけどね…

posted at 08:05:57

殯(もが)る?

posted at 07:57:37

いまthis is a penを例文として習う英語教科書はあるんですかね。

posted at 07:47:14

これこそアンケート機能を使う案件では

posted at 07:44:14

金毘羅だ

posted at 07:25:14

正直イヤグワシーンは飛ばし読むヘッズも少なからずというところ、今回はある意味新しい試みなのかしら…

posted at 07:24:25

そろそろ死者の日ですか。

posted at 07:21:57


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles