Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

5月19日のツイート

$
0
0

あと、RT元の先生は「換金可能な能力」の話をされていますが、現に糊口のたつきに困っている窮措大としては、そもそもお金になる語学力って何語にせよペラペラレベルでは…と思います。わたくしペラペラレベルではありませんが、お仕事はお待ちしておりますよ

posted at 23:50:45

@mn_tks まったくです。人文知すべてに言えることですが…

posted at 23:38:13

アカデミックライティングとか知らないよ、それはスペイン語と英語でやるからいいよ。スペイン語が通じるメキシコの山奥の村の、学校に行かなかったモノリンガルのお婆ちゃんみたいにナワトル語が話せるようになりたい!

posted at 23:37:09

役に立たない言語なんかない、というより、役に立たなくていい、といいたい

posted at 23:31:37

いや外国語はペラペラになりたいでしょう。母語話者を目標にしないで何を目標にするのですか…

posted at 23:20:19

「なんの役に立つの?」と問うとき、あなたはわが身を見滝原に置いているのですよ。実存を質草に傭兵として使い潰される世界です。あなたがあなたの卵をどう焼こうが、それにケチをつける宇宙生物と契約してはなりませんよ

posted at 23:17:37

ディレッタンティズムの倫理と貴族主義の精神!ディレッタンティズムの倫理と貴族主義の精神!(素振り)

posted at 23:11:32

@owmist 言語変化そのものとは少し違う気がしますね。メディアと結びついた文体単位の興亡というか。

posted at 22:48:48

ぱにょ語といえば、どこかの先生が「日本の古典と違ってドンキホーテは現代スペイン語の知識で読める」とかおっしゃってたけど、えっマジで…? サンチョのセリフとかもう別言語じゃない…?

posted at 22:47:30

@ndachrjanku それが過去問見たらdichoの問題とかあるんですよ。リスニングにアルゼンチンの会話が出たり。できる気がしませんね

posted at 22:43:14

@kanbunyomi ご高察もっとも千万、まことに感じいった次第であります

posted at 22:39:25

@owmist より丁寧に響いたのかもしれませんね。「…になります」なんかはバイト敬語とよく言われますけど、企業のwebサイトなんかにもよく出てきますよね。「です」だとおっしゃるとおり軽いのでしょうが、たぶんそのくらいの語感だったのでは

posted at 22:34:58

「○○であります」、現代だと、軍人口調かかなり時代がかった演説口調のように思えますけれども、これが昔の雑誌などにはですね、結構出てくるのであります

posted at 22:28:26

@ndachrjanku ちょっとよくばってC1です。特に要項というわけでもないのですが、まあ応募時になにもないのもまずかろうと… しかしC1っていぐあなさんレベルですからね、難しそう

posted at 22:10:29

知だ

posted at 21:51:41

メキシコが日本に追いついた

posted at 21:51:01

来週はでえれえ試験を受けなければならない。落ちたらなるべくスぺスぺの語彙力のつく罵倒をお願いいたしますよ

posted at 21:37:04

@Taroupho 史学の人に聞いたのですが、改元年の元日から改元までの期間も新元号で呼ぶのは学術的慣習としてOKだそうです(逆に改元後の日付を前の元号で呼ぶことはないとのこと)

posted at 21:35:29


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles