Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

5月23日のツイート

$
0
0

つまり検査するとそのへん歩いてる人の30人に1人は人肉を食べたとされるわけですね(読み間違ってたら申し訳ありません)。魔女刈りが捗るし30分の1の確率で食人鬼になれるの中二心に響くな twitter.com/aruma_zirou/st…

posted at 23:51:19

(00年代エモロックファンからの全力の舌打ち) twitter.com/wak/status/113…

posted at 23:18:57

もうちょい真面目にいうと、補助表記としてのローマ字表記と正書法としてのローマ字表記は目的が違うので…ってところでしょうか。まあ、後者が決まる場合は、前者にもなし崩し的に後者が使われるわけですが

posted at 21:47:35

日本語のローマ字表記についていうと私はヘボン式派なので、まあ表音派なのでしょうか。理由は自分の名前にツが入ってるからです

posted at 21:44:02

@Chucchundari ありがとうございます。句自体は言ってしまえば陳腐なたとえなので、ぽかんとゲーテを読んでいるだけではそんな豊かな背景があるなんて思いもよりませんね。これが本物の教養…

posted at 19:31:43

@kozawa 往々にしてこういう事柄はいちばん頭の悪い結末に落ち着きがちですし、禁止というのはいったん成立してしまうと不要になっても残り続けるものなので、反発にもそれなりの理はあるものですが、それにしたって議論が成立してこそですものね。

posted at 18:16:23

規制の話、かたや実際の規制の範囲の話をしていて、かたやそれを禁ぜしめる主義の話をしていて、それで噛み合わないということが本当に多いですね

posted at 18:05:28

こういうときゲーテをパッと引ける人間になりたいものだ…

posted at 17:59:54

さっきマックで女子高生-兼-同僚の外国人-兼-戦争帰りのおじいちゃんが「人間は無害なものが規制されることへの恐怖を大きく見積もりがちだよね」って言ってた

posted at 17:57:27

人称標識と複数形の関係についてはユートアステカ調べると幸せになれるかもしれないぞい

posted at 17:52:40

Larpingというのはコスプレをして実地でTRPGをやることらしいですが、ここでは中世ファンタジーごっこくらいの意味合いですかね

posted at 17:50:34

この質感で環形を崩してはいけないって誰か気づかなかったのか

posted at 17:31:29

ナワトル語関係者は titech と言われると何の動詞がくるだろうと身構える

posted at 11:30:58

ロシア語できないけど、夢の中でロシア人がロシア語でまくしたててきたり、夢の中の町に読めない朝鮮語が書いてあったりするよ

posted at 09:38:05

前も書いたけど、「夢を何語で見る?」って質問の意味がわからない…。現実で英語を話す相手とは夢でも英語で話すし、日本人が出てきたら日本語で話すのでは?? フランス語と日本語と部族語が話せる人は、何語で夢を見る?|星野ルネ @RENEhosino |星野ルネのワンショット cakes.mu/posts/25591

posted at 09:37:23

@ralpersephone 街頭カメラなんかは、監視というよりは犯罪や事故等の起こった後から捜査に使う(そしてそれによる抑止を期待する)ものなので、別に監視しているわけではなく、「監視カメラ」という名称も正確ではないんですけどもね。

posted at 09:28:01

この昔のドラえもん映画みたいなCG(伝われ)懐かしいなあ

posted at 09:04:20

500ml缶は日本海産の新鮮な500mlを水煮にして缶に詰めたもの

posted at 08:58:37

監視カメラと防犯カメラは同じものだが印象が異なる

posted at 08:56:17

@tekitou2008 スプレー缶「スプレーはあなたのごはんじゃない」

posted at 08:55:26

サバ缶にはサバが、カニ缶にはカニが詰まっている つまり猫缶は

posted at 08:52:51

ポケモンとアニマルライツの話、最近のポケモンにはポケモン解放運動団体が敵組織として登場すると聞いて爆笑している。任天堂さん攻め過ぎでは

posted at 08:31:58

@gotshu あの丸いぽんぽんみたいな物かと思いましたが、これですか。そういえば録音スタジオの写真で見たことがありますね

posted at 08:30:19

人は2週間足らずで成長できる生き物であることがわかる

posted at 08:13:22

北米がだいたいそうで、hog(h)an, tipi, wigwamなどはそれぞれの言語で「家」を表す語なのですが、これが英語だと家屋の分類になりますね。画像はAtlas of the North American Indian p. 74。 pic.twitter.com/aNIWMyMaJQ

posted at 08:01:44

難癖論破譚を人々の求める復讐の一種ととらえると、右のほおをぶたれたら左のほおを向けるイエスさえ毎回皮肉たっぷりに言い返して相手を黙らせてる事実も味わいぶかい

posted at 07:49:35

@gotshu 板?

posted at 00:37:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles