言語のキュビスムのような漫画だ。水谷と月野をこの世界に放り込んだらあいつら幸せになれたのでは: 潮が舞い子が舞い 1 (少年チャンピオン・コミックス) 阿部共実 www.amazon.co.jp/dp/B07WR88BRK/… via @amazonJP
posted at 14:24:59
ブリテンミュージック聞きながらBrexit関係のニュース読んでると世界がブリテンになる あきらめてブランデボリス
posted at 12:34:36
子供のころ、「…のでこれを賞します」を「これ(=この賞状)を賞します(=授与します)」という意味だと思ってましたね
posted at 11:22:55
定石を覚えて二目弱くなり、ですな twitter.com/meganehead1/st…
posted at 02:58:31
スシとしてのグリーフシードと癌としての魔女化については3年前の自分のツイートがありますが、この日のマドカロジストとしての私冴えきってますね。 twilog.org/Mitchara/date-…
posted at 02:44:31
@manzoukoube ありましたか。また読まないと
posted at 02:36:21
呪い=エントロピーがなぜスシ、つまり負エントロピーであるところのグリーフシードを生むかについては前にちょっと与太話を吐いたことがある twitter.com/Mitchara/statu…
posted at 02:34:56
まどかマギカの感情観は感情の流体メタファーのオルタナティブという気もするんですけどね。なんかあの世界の感情は勝手に増えてくし、かと思えばグリーフシードは魔法少女にとってのスシ(負エントロピー源)にもなるし。
posted at 02:33:29
もう少し尾籠な例を出すと、たとえば性欲が "hydraulic" だというメタファーはそりゃもう数知れない悲劇を生んできたのだし、不満や怒りやその他諸々にしても、流体メタファーから離れることで相対化できる問題もあるんじゃないの、とか
posted at 02:29:29
そう考えると、人間は感情の流体を入れる袋であるというメタファーはものすごく強力で、burst into tearsみたいなのも何が何にgo intoしたのかわからないけどとにかく感情が破裂したのであろうことはわかる
posted at 02:24:28
そういえば漫画では怒るとなんか湯気みたいなのが出るし血管が浮き出るのである
posted at 02:22:25
ベタ天でぴんか先生が、暴力は "hydraulic" だという考え方に(批判的に)言及してて、なるほど人を殴ると体内の流体であるところの感情が排出されて圧力が下がるのかあ、とこのメタファーの緻密さに感激しましたよね。ガス抜きとか、ネット用語だと「吹き上がる」とかもそうかな
posted at 02:21:33
れいこふ御大が書いてたかどうか忘れたけど、EMOTION IS FLUIDってメタファー、日本だとわりと社会生活に重大な影響を与えてる気がするよね。愚痴は外に出すと和らぐとか。西洋にはあるのかな。Vent your frustrationとかいうし四体液説やリビドー説の本場だし、あるんだろうな
posted at 02:10:49
レッドリストのleast concernが「軽度懸念」になってたけど「低懸念」に直されたのですか。前者はまあ誤訳だよねえ
posted at 01:53:57
@nyansomnia ひとまず最初の私の引用ツイートは消しておきます。
posted at 01:22:41
@nyansomnia こちらこそ、ご不快にしてしまったようですみません。以前までいわゆるRT+エアリプを使っていたのですが、いらない誤解を招いたことがありまして…。
posted at 01:21:54
@nyansomnia 誤用(なのかどうかはわかりません)が悪いとか直せと言いたいわけではありませんし、ああそういう例だなあ、と思っただけですので…。それに、個人的にメンションは「話しかける」、引用は「引用する」という意識ですので
posted at 01:10:03