Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

10月20日のツイート

$
0
0

@yhkondo @zweideutige かもしれません。もしくは「住宅 〇〇人/車 〇〇人/屋外 〇〇人」のようなリストがあって、それを見た記者たちが文脈の複雑さに気づかずにそのまま記事化してしまったとか。 一面トップなら何重にもチェックが入るはずですけどね。まして13版ですし。

posted at 12:04:30

アドバンスト・ショーギ(中将棋)、本当にやってたのか! 秀吉提案伝える古文書 将棋の「王将」を「大将」に 徳島城博物館きょうから特別展|徳島の話題,文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞 www.topics.or.jp/articles/-/272…

posted at 11:17:50

@sosoBOTpi 電子版もあとあと検索するのには便利ですのでぜひ両方ご活用を…

posted at 11:16:07

@zweideutige ですね。「自宅」「車内」とかならわかりやすかったはずなので(民家が必ずしも自宅とは限りませんが)、場所表現自体がこういう略記に向かないということではなさそうですが…

posted at 10:52:20

もともと韻文だから相性はいいはずアガメムノンね

posted at 10:50:14

写真はいくらでもごまかせるが映像はそうもいかないので信憑性が、などと言っていた時代はもう過去なのラジねえ

posted at 10:40:27

スペイン語の未完了のことを別名copretéritoというのだが、この名前は本質を言い当ててるのかもしれない

posted at 03:05:18

スラブとか漢語に明るい人がナワトル語やってほしい

posted at 02:55:58

スペイン語しか知らないナワトル語学者はこれをhistorical presentだと思っているし私も基本的にはそう思うけどほかの見方もできるかも…?

posted at 02:46:36

ナワトル語は過去形が歴史的に完了に由来するのですが(だから動作主名詞や出名形容詞なんかは過去形の古形と似た形をしている)、テキストを見るとスペイン語の未完了で訳されるところは大半が現在形になってる(マヤ語はコピュラ文全部そうらしい)。これで一本書けそうですね。

posted at 02:42:49

ナワトル語でpreteritが必須の環境とだいたい同じなの、なるほどナワトル語の過去形はちゃんと完了なのだなあと思う

posted at 02:37:03

十二国記、ちまちま読んでるのですが、アクセントのことを「イントネーション」と呼ぶ誤用が92年にもうあったことに少し感動してますね(月の影 新潮文庫版 p. 210)

posted at 02:25:52


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles