Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

11月4日のツイート

知だ

posted at 18:35:28

ツクツクボウシはツクツクボウシと鳴くし、カッコウはカッコウと鳴くので、ピカチュウもきっとそういうことなんでしょう

posted at 17:51:41

理由としては、cross-regionalな分野なので国際的な通りのよさが重視されるのと、文献のライフサイクルが長くて古い論文をよく読む分野なのと、あんまり政治的関心が高くない人が多いとかじゃないかな…

posted at 17:45:52

ただ、言語学は用語のポリコレについてはわりと保守的というか、言語名なんかに関しても比較的旧称を好む気がしますね。

posted at 17:44:44

ちなみにこれは、かつて先住民語がスペイン語の鄙語扱いされた歴史があるからで、日本語の「方言」に俚言のイメージがあるというのとは全く別の話ではあるのですが、まあ学者が中立的に使ってればそれでいいとは限らないかもねという話

posted at 17:33:38

言語学者でも「方言が出る」みたいな言い方をすることがあるし、まあ、完全に中立的な言葉ではないですよね

posted at 17:27:56

これもあながちバカにできなくて、たとえばスペイン語でメソアメリカの先住民語の諸方言をdialectoというのはアウトです。日本語の場合は多少事情も違うでしょうし、それほど言いかえが必要とも思いませんが twitter.com/Nefle_SCP/stat…

posted at 17:26:06

まあ敬語なんてもんは伝わりゃいいのだが…

posted at 17:20:00

「ご対応(を)いただき」を「ご対応していただき」みたいに言っている場面をよく見かけて、おいおいそれじゃ謙譲語だよと思うことがあるのですが、ぐぐってもそのへんの規範について書いてあるページが見つかりませんでした。私だけの感覚なのかしら

posted at 17:18:59

クレー射撃のクレーって人名かなにかかと思ってたけど、的が素焼き製なのか

posted at 17:06:11

ぴんか先生、天啓に思えるときと酔っ払いの放談にしか思えないときの差が激しいですが、天啓とはまあ酔っぱらいの放談のようなものなのかもしれません。和するに天倪を以てすというやつ

posted at 11:07:41

#ヒューズ管工作 というジャンルを知る

posted at 11:01:44

ワカル やっぱり広告の傾向おかしいよねこの国

posted at 10:59:46

@Hiroto_U 入国審査(お大事にとお伝え下さい)

posted at 10:55:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles