フランス語でindigèneはだめなのか
posted at 23:44:48
@doze_off_away ですよね。大学パン教のアカデミックライティングで習うのはいくらなんでも遅すぎます。
posted at 22:51:08
@doze_off_away 本来なら中学英語でちゃんとABCのあとに教えるべきなのですよ。
posted at 22:36:46
@syntacticmerge 護○○派、あたりが穏当でしょうかね…
posted at 22:22:37
@syntacticmerge 流行りの言葉で言えば「○○推し」なんでしょうか。あまりに軽薄ですが…
posted at 22:04:28
そういえばpro-lifeとかのpro-って定訳あるんでしょうか
posted at 21:48:06
@nakka_8810 タイプライターの慣習ですよね。シカゴマニュアル大明神によると "Like most publishers, Chicago advises leaving a single character space, not two spaces, between sentences and after colons used within a sentence" だそうです。
posted at 20:46:34
@asaokitan @kozawa 「ピリオドではなくドット」なんて言ったりしますし、メソッドだかメンバーだか、ドットの後を空けたら動かなそうな気もしますね。
posted at 18:23:57
新聞口調でコピュラを略してまで "it unclear whether ..." とitを入れるあたりにEPPの強固さを感じる
posted at 17:53:59
@na4zagin3 @nappasan おや、そうですか。してみると私の勘違いかな…今ぱっと手元のスペイン語の小説を数冊見てみたんですが、そもそも ¿¡!?/¡¿?! 自体ほとんど出てこないんですね。今度見かけたら注意してみます。
posted at 17:44:33
@nappasan なるほど i や l ですか。もしかしたらそういう事情もあるのかもしれませんね。日本語がどうして「!?」になったのか気になりますが、何かの文字コード表に出てくる順番がそのまま定着したとかでしょうかね…?
posted at 12:23:53
文革をやるのはいいがもっとこう盲目的にやってほしいものだ
posted at 11:25:34
やはり未成年と不倫していたピカソでなくゴーギャンを狙ってくるあたり、世間的にあわよくばイケそうなびみょーな線を狙っていて嫌らしい twitter.com/tk_takamura/st…
posted at 11:23:18
ヨクバリスってミーム最近よく見るけどポケモンだったのか
posted at 11:19:20
しんりゃくどうぶつだ
posted at 06:17:59