サンタはフィンランドじゃなくてアマゾンに住んでるってみんな知ってるじゃん
posted at 12:50:06
たしかに「洗濯物」を「広義の洗濯過程にあるもの」ととらえれば別に多義ではないのかもしれない
posted at 12:46:07
英語のwashとかスペイン語のcoladaもそうだと思うけど、「洗濯物」には「洗濯すべき衣類」と「洗濯された衣類」の2つの意味がありますね。これは多義か否か。
posted at 12:30:51
@kozawa 一昨年の映画だそうですが色々とタイムリーなお話でしたね。ウェルカム・トゥ・サラエボなんかも好きだったので、方向性は違いますがモチーフが似ているのも入りやすかったです。
posted at 11:51:13
「正直」の意味でhonestoを使うのは英語のカルクかと思いきや、必ずしもそうではないのかしら…
posted at 11:36:52